ミニ菜園 2023年初夏

4月の初めに種を播いた実エンドウの「あま実ちゃん」
今年は小さいけれど畑を新しくしたからか収穫大♪
豆ごはんを2回、塩豆を2回作って、冷凍保存も出来た(^^)/
塩豆の冷凍保存はそのまま食べても良いし、豆ごはんにも利用できそう♪
・・・・・・・・・・・・・・・・
ニンジンさん♪

元々大きくなる品種ではないけれど・・・
大きい小さいの問題ではなく
蒔いた種の半分くらいの発芽で、しかも根切り虫にやられた(-"-)
ある日、見に行くとスッと伸びていた葉がパタンと倒れている
ようやっと収穫できたと思ったら、ニンジンの部分を半分も食べられている。
ニンジンを食べるのは根切りなのか、オケラなのか分からないけれど
僅か10本かそこらの可愛いニンジンを食べなくてもいいだろうに、プンプン・・・
それでも収穫できた小さなニンジンは美味しかった(#^.^#)
生でパリポリ♪ かき揚げやカレー、それだけ食べられればもう十分♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ジャガイモ
新ジャガを食べたいのと、花を見たいのとで植えたジャガイモ
まだ全部を掘り上げていなくて
花壇に植えた分を試しに掘ったところ、大中小・極小と様々(^^ゞ
花を摘んで花瓶に入れて楽しんで
ところが摘み残した花が実を結んでご覧の通り
思いがけなく初めてジャガイモの実を見ることが出来た♪
花を咲かせておけば芋が小さくなると言われて、せっせと摘んだけれど
この実を見て納得。これだけ栄養を取られれば芋も小さくなる筈(^^;
葉っぱが他のジャガイモよりも早く枯れたと思ったら
葉裏にはテントウムシダマシの幼虫がビッシリついてて、コンポストに投入。
テントウムシダマシ。津軽では何故か「よめこ」と呼ばれています(*'▽')
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実エンドウの後に植えた昔からの唐辛子
6/30 手前はニンジンで右横にジャガイモとミニトマト
小さくて頼りない唐辛子の苗を5本植えた。

7/3 風が強くて倒れそうなのでポリ袋で囲う

7/17 だいぶ伸びて花も咲き始めている♪

唐辛子の花
下を向いて咲くのでなかなか写しにくい
もうちょっと成長して高くなれば、良い感じに撮れるかも~~♪
実が成れば青いうちは青唐辛子でペペロンチーノなどに
秋になって赤くなれば、今年もまた自家製の一味なんばを作る楽しみが待っている(^^)/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ニンジンの後はまだ何も植えていなくて思案中
春に播いた小松菜は殆ど全滅(根切り虫他いろいろで)したので
種はまだ残っているけど、さて、どうしましょうかねぇ(^^ゞ