窓の向こうに

cyakkemuu.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

幼鳥二題 ヒヨドリ&ノスリ?


あなたはだあれ? マユミの枝の中に迷い込んだのか、甲高い鳴き声です。
幼鳥二題 ヒヨドリ&ノスリ?_a0136293_15262068.jpg



よく見れば、まだ産毛の抜けきらないヒヨドリの幼鳥のよう♪
幼鳥二題 ヒヨドリ&ノスリ?_a0136293_152642100.jpg


雀の餌台に行ってみますが、食べられるパン屑は残っていません。
幼鳥二題 ヒヨドリ&ノスリ?_a0136293_15273215.jpg



門扉の上に載って、もう一声。
幼鳥二題 ヒヨドリ&ノスリ?_a0136293_15275560.jpg



親鳥が呼びに来てくれて、サッと飛んでゆきました♪
幼鳥二題 ヒヨドリ&ノスリ?_a0136293_15281421.jpg






外の、少し高い所から、ピーイ・ピーイと、鋭い鳴き声が聞こえてきました。
ヒェー!! もしかしたら 大好きな ノスリ?
カメラを掴んで、夢中で二階へ駆け上がり、窓をそっと開けました♪
幼鳥二題 ヒヨドリ&ノスリ?_a0136293_15296100.jpg



たぶんノスリ。親鳥らしい鳥が、少しだけ高いところを旋回しています。
それを見ながら、右・左・右と 追いかけて・・・
幼鳥二題 ヒヨドリ&ノスリ?_a0136293_1529292.jpg



あっという間に飛び立ちました072.gif
幼鳥二題 ヒヨドリ&ノスリ?_a0136293_15295021.jpg

# by cyakke-muu | 2009-08-12 15:43 | 雀の餌台 野鳥

ハマボウフウの花 他

ハマボウフウの花♪
なんとか株を増やして、自力でハマボウフウの甘酢漬けを作ろうと、がんばっています。
が、しかし、3株から増える気配もなく、ならば種を採って播いてみようと♪
ハマボウフウの花  他_a0136293_17583954.jpg



一つ一つの花はうんと小さくて、甘い匂いでも出しているのか、
ハエや小虫、小さな蟻まで来ています(^^;)
ハマボウフウの花  他_a0136293_17585991.jpg



蟻は、あまり見た事の無い小さな茶色い蟻でした♪
ハマボウフウの花  他_a0136293_17592325.jpg



姫ヒマワリの花。
何故に野菜のコーナーに姫ヒマワリが・・・・・・・・・
これが最初アピオスと間違えた植物で、なんと姫ヒマワリでした。オソマツ m(_ _)m
ハマボウフウの花  他_a0136293_17505698.jpg



こっちが本物。アピオスのツボミが少しずつ大きくなりつつあります(^-^)
写真でしか見た事の無いきれいな花。咲いてくれると嬉しさ一番♪
ハマボウフウの花  他_a0136293_17524050.jpg



そしてミニトマト。実が着いてからの日数を考えると、とっくに色付いていなければならない筈。
梅雨の明けないまま秋に向かう天気に、もろに影響を受けた感じ。
これからどれだけ頑張れるか。ともかくジッと見守りましょう(^^)v
ハマボウフウの花  他_a0136293_17514847.jpg

# by cyakke-muu | 2009-08-11 19:22 | ミニ 菜園 ?

雀の親子は金魚の○○♪


餌台に来る雀。多い時は一度に8羽いるのを見た事がある。
この頃も賑やかにやって来ているが、甲高い鳴き声が続くので見に行くと、
大抵は子雀が餌をねだっているのを目にする。
雀の親子は金魚の○○♪_a0136293_14591071.jpg


上にいても下に降りても親雀の後を追いかけ、
ピーピー鳴きながら餌をねだっている。
並んでいる3羽と、ちょっと離れている1羽も同じ雀の子らしい。
雀の親子は金魚の○○♪_a0136293_151281.jpg



同じように見えて、先頭の一羽は黒く大きな嘴に貫祿がある。さすが親鳥♪
雀の親子は金魚の○○♪_a0136293_1512577.jpg



ここまできれいに並んでくれると嬉しくなる。
雀の親子は金魚の○○♪_a0136293_151473.jpg



子雀達。がんばって大きくなるんだよ(^-^)
雀の親子は金魚の○○♪_a0136293_1521352.jpg

# by cyakke-muu | 2009-08-10 15:33 | 雀の餌台 野鳥

猫の貧血改善 Meeの場合

 ヘマトクリット22.5から38.7 驚異的な貧血改善。 効果のあった鉄剤補給

猫缶とドライフード。たまに刺身で、時々ネズミ♪
若い頃から歯は丈夫ではなかったが、なんでも食べた。
そんなMeeも、今年(2009年)19才になる。

2008年春頃から足腰のふらつきも出るようになり、高いところへのジャンプができない。
Meeに何が起きているのか、久しぶりに動物病院で血液検査をして貰った。

結果は、若干の腎機能の低下などはあるものの年の割りにマアマアとのこと。
しかし一つだけ、貧血が大きく引っかかった。
HCT(ヘマトクリット)22.5 (2008年8月30日)

いつもお世話になっている老猫サイトの先輩に尋ねたところ、
足腰のふらつきだけではなく、このままでは命に係わる!
幸いに腎臓サポートなどの療法食に加え、貧血の状態を改善する為の鉄剤
体調や排便の状態をよくする為のサプリメント数種類を送って貰えることになった。

それ以後、毎日の食事内容が大きく変化。
いつもの猫缶は姿を消し、朝はレトルト半量に人用整腸剤を1錠。
昼はアニモンダ(腎臓療法食)3分の1にサプリメント2錠。
夜はモンプチ缶2分の1に鉄剤のペットチニック0.5mlと、流動パラフィン少々。
夜食は朝と同じレトルト半量

毎日同じように続けて鉄剤が一瓶無くなる頃に再検査。

結果はヘマトクリット22.5から38.7に増えていた。
3ヶ月半で正常値まで持っていくことができたのである。

猫の貧血改善 Meeの場合_a0136293_13355650.jpg

猫の貧血改善 Meeの場合_a0136293_13361388.jpg

(2008年12月19日の検査表。鉛筆書きは前回2008年8月30日のもの)

猫の貧血の場合。腎不全が進んだ場合の貧血と
食餌性(食欲不振による栄養が足りない、偏りなど)の貧血とがあるが、
Meeの場合は食餌性のものではないかと判断。
だからこその鉄分補給、食事療法を勧めたと、老猫会の先輩の話であった。

様々なケースを経験、サポートしてきた老猫会の皆さんに感謝!
それにしても、 腎不全が進むと貧血になる。 
つまり腎臓が働かなくなると
尿を濾過する能力だけでなくて造血ホルモンも出なくなり、
新しい血液を作らなくなるので貧血という症状が出てくる。
(腎性貧血の場合は造血ホルモンのエリスロポエチン投与となる)

食餌性の貧血を避けるにも、腎性貧血を遅らせるためにも、
少量で良いので血液の原材料である鉄分の補充が有効かもしれないということであった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

療法食&サプリメントなど、興味のある方、
猫ちゃんが必要としている場合など、療法食リトルの贈り物をご覧ください。

高齢猫ちゃん、若猫ちゃんともに、
腎不全、慢性腎不全のことをもっと知りたい時はこちらへもどうぞ
Dr. 小宮山の伴侶動物へのやさしい(優しい)獣医学


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

食餌作りとMeeさん♪

猫缶半分に鉄剤0.3mlと流動パラフィン少々を入れ、煉り餌状にする。
猫の貧血改善 Meeの場合_a0136293_141211100.jpg




この頃は抱っこの状態で、指に付け、舐め取らせている。
猫の貧血改善 Meeの場合_a0136293_1412469.jpg




072.gif今日(090808)のMeeさん♪
懐かしいMeeのガチャンコと、この頃の小道具についてはこちらをどうぞ

猫の貧血改善 Meeの場合_a0136293_14131626.jpg




HP本館、チャッケ・ムゥは移転しました。
新しいURLは→http://cyakke.net/です。
今後ともよろしくお願いいたします. 2016年秋
猫の貧血改善 Meeの場合_a0136293_15342397.gif

# by cyakke-muu | 2009-08-08 14:39 | 猫 Meeの貧血改善 

場所取りニャンコ♪

Huuがチョビの隠れ家に入った。といっても、いつでもオープンのペットキャリー♪
誰が入っても良いのだが、そこはそれ、なんというか自分の匂いを付けたいような気分で、
ちんまりと座って動かないHuuちゃんでありました。
場所取りニャンコ♪_a0136293_14374435.jpg


Huu・・・ ここは、あたちが貰ったわよ、あんた文句があるっていうの?
場所取りニャンコ♪_a0136293_14391179.jpg


チョビ・・・ あの・・その・・ボクの別荘だったのにぃ・・・
場所取りニャンコ♪_a0136293_14395656.jpg



Huu・・・ やーよ、絶対に動かないもんね♪
場所取りニャンコ♪_a0136293_14402325.jpg



チョビ・・・ Huuちゃんが動くのを待っていて、眠くなりまちたです~~
場所取りニャンコ♪_a0136293_14404892.jpg


この頃はHuu&チョビで夜の大運動会をするようになったが、まだまだ、
チョビはお姉ちゃんのHuuが怖いらしい。 
隠れ家を取られても、ただ黙って見ているばかり♪
場所取りニャンコ♪_a0136293_14412073.jpg



そのうち本気で眠くなり、今度はMeeさんのベッドで長々と横になっちゃった。
場所取りニャンコ♪_a0136293_14414590.jpg



Meeさんはというと、二階の場所取り合戦に構わず。
涼しい居間でのんびり過ごしております♪
場所取りニャンコ♪_a0136293_14443138.jpg

# by cyakke-muu | 2009-08-05 15:05 | 猫 日常