窓の向こうに

cyakkemuu.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

庭の花たち

庭といっても自分で出来ることは鉢やプランターの管理くらい。
それも今年の春には半分以上を花友達に差し上げた。
わらしべ長者のように花友達と交換しているうちに、増え過ぎて、管理が行き届かなくなったからだ。

それでも手元に残った鉢やプランターは200を越えるかもしれない。
大変だけど、花は気持ちを和ませてくれるし、頑張るべーと、やる気も起こさせてくれる♪


去年、挿し木したミニバラ。蕾を沢山つけています。

庭の花たち_a0136293_16524276.jpg


プランターの中で増え続けている、小さなローマン・カモミール

庭の花たち_a0136293_1714512.jpg


鳥の餌台からこぼれた種が芽を出して育ちました♪

庭の花たち_a0136293_172572.jpg


元々は高山性のホタルブクロ。プランターで育っています。

庭の花たち_a0136293_174927.jpg


ビックリグミ。ジャムを作った後は鳥さんへのプレゼント♪

庭の花たち_a0136293_1752741.jpg

# by cyakke-muu | 2009-07-06 17:06 | 花 庭の四季

大ハウスの大文字草♪

大ハウスの大は、大文字草の大。だから大ハウスは大文字草の家♪
車庫を改造して栽培小屋にしたのは10年ほど前のこと。
思い出してみれば、大文字草との付き合いも結構長くなっている。

これもまた他の山野草と同じように今年の植え替えはできなかった。
根が混んで鉢の中はギチギチの状態だろう。
すでに水切れを起こした鉢もあり、回復はしているが元気はない。
これから夏に向けて、気をつけなければならない。


大ハウスの大文字草♪_a0136293_16184898.jpg


大ハウスの大文字草♪_a0136293_1619747.jpg


この小さな葉っぱは大文字草の自然実生。
秋になってこの中の幾つかは花をつけてくれるだろうか。

大ハウスの大文字草♪_a0136293_16193112.jpg



もう一つおまけの葉っぱは、キイジョウロウホトトギス。
大ハウスの中で毎朝水をかけて貰いながら、今のところ機嫌良く育っている。
数年植え替えしていなかったので、4月末ごろに植え替え。

大ハウスの大文字草♪_a0136293_16241660.jpg

# by cyakke-muu | 2009-07-06 16:25 | 山野草

ウチョウラン

今年のウチョウランは沢山の花を咲かせている。
植え替えをしないままで3年を過ぎた鉢もあるが、みな元気♪
置き場所を玄関脇のMハウスから、大文字草の栽培小屋へ移したのが良かったのかもしれない。

蕾のうちから水やりは頭からザーザーかけている。
津軽の涼しい気候だからこそ大丈夫なのか、ともかく元気が一番。

ウチョウラン_a0136293_166262.jpg



ウチョウラン_a0136293_1665699.jpg



ウチョウラン_a0136293_1671761.jpg

# by cyakke-muu | 2009-07-06 16:08 | 山野草

くちばしの黄色い子♪

くちばしの黄色いやつは・・・と、よく聞くことば。
朝からジュジュッジュッジュ、ジュジュジュ~~、お腹がすいたと親を呼ぶ声♪

親鳥と並ぶと、くちばしの黄色いのがよく分かる♪

くちばしの黄色い子♪_a0136293_15474694.jpg




くちばしの黄色い子♪_a0136293_15491029.jpg




くちばしの黄色い子♪_a0136293_15493792.jpg


ふと見れば、餌台の側の水飲み場で、ちゃっかり水浴びの雀♪

くちばしの黄色い子♪_a0136293_15543876.jpg




くちばしの黄色い子♪_a0136293_15555454.jpg

# by cyakke-muu | 2009-07-06 15:56 | 雀の餌台 野鳥

岩木山

ぐずついた天気が続き、岩木山の姿もあまり見ることが無かったが、
7月3日夕方、弘前から帰る途中で雲が切れはじめ、岩木山が姿を現した。
下方と中腹辺りに雲が長くかかって面白い景色になっている。
山と雲の組み合わせは不思議で楽しい♪

岩木山_a0136293_15274663.jpg




同じ岩木山を家の窓から見ると、こういう感じ。
窓の向こうに岩木山の天辺が見える。

岩木山_a0136293_15292426.jpg

# by cyakke-muu | 2009-07-06 15:30 | 季節・自然