窓の向こうに

cyakkemuu.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ミニトマト & アピオスの花


ミニトマトがようやくきれいに色づいた。
7月28日から今日まで、なんという時間のかかり方(^^;)
最初にミニトマトの苗を植えた時、
この夏は毎日3~4個のミニトマトが食べられる・・・ムッフッフ~♪・・・と
自然には勝てないですね。
まだ食べていなくて、甘くなかったらどうしようと、変な心配をしています(^^ゞ
ミニトマト & アピオスの花_a0136293_16411232.jpg



こっちは幾ら遅くても、咲いてくれるだけで有難いと思っていたアピオスの花♪
とうとう開花! うんと遅く種芋を植えた(播いた)ので
花が咲いてくれるかどうかも分からなかったが、よかったァ♪
アピオスの芋がどういう状態なのかは、秋遅くに見てみるつもりでいる。
ミニトマト & アピオスの花_a0136293_16414558.jpg



果たしてこれは・・・なんでせう・・・♪
ミニトマト & アピオスの花_a0136293_16421152.jpg



答えはハマボウフウの実、というか中に種が沢山入っている、はず。
もう少しして良い色に枯れてきたら、種を採り播きしたいと思います(^_^)v
ミニトマト & アピオスの花_a0136293_16423315.jpg

# by cyakke-muu | 2009-08-24 18:07 | ミニ 菜園 ?

白花ホウオウシャジン サギソウ(ツボミ)

白花ホウオウシャジン
夏の終わり頃に咲き始める。シャジンの葉は、
春には元気だが暑くなるに連れて下葉が枯れて来る、
気がつけば葉がチリチリのシャジンの鉢があったりして、
なかなか気難しい山野草。
白花ホウオウシャジン  サギソウ(ツボミ)_a0136293_15502181.jpg



そろそろ開花の近づいたサギソウ
今日か明日か、毎朝、鉢を見に行くのが楽しみである。
白花ホウオウシャジン  サギソウ(ツボミ)_a0136293_1551090.jpg



全体はこんな感じで、写真に収まりにくい、
なんとかきれいに写したいが、縦に長いと、やはり難しい。
白花ホウオウシャジン  サギソウ(ツボミ)_a0136293_15511753.jpg

# by cyakke-muu | 2009-08-24 16:32 | 山野草

安心留守番 ラティスで網戸


出かけるとき、気になるのは留守中の猫のこと。
外に逃げ出しはしないか、暑すぎてバテていないか、何かにつけ心配である。
人の出入りのある階下に置くよりも、二階で留守番できる方法をいろいろと考えた。
思いついたのはラティスを使って網戸のようなものを作ること。
園芸用のラティスに網戸用の網を張り、上から吊るす。
幅の足りない分は板を使い、間に合わせるようにした。
これで通風もよく、猫が階下に降りることもなく、安心して出かけられる。
このラティスで作った網戸、7~8年は使っていて、重宝している。
家は築40年を過ぎた古い家で、だから趣味のDIYを活かせるのかも♪
全部、連れ合いの工夫です(^^)


階段の降り口、チョビの前にある衝立風の板は、足腰のおぼつかないMeeの落下防止。
板が動かないようにしているのは、漬け物用の重し♪
安心留守番  ラティスで網戸  _a0136293_15492641.jpg



ラティスで作った網戸を下から見上げると、こんな感じ。
黄色い範囲が網戸用の網で、表に見えるのが恥ずかしいが、
作った当時は猫を外に出さない工夫をと、必死だった。
右上に見える手摺りは私用で、猫を片手で抑えながら戸を閉めるときもあり、
バランスを崩すと怖いので付けてもらったもの。
左側の壁に沿って付けた手摺りと共に、結構役立っています♪
安心留守番  ラティスで網戸  _a0136293_15494829.jpg



ラティスを吊り下げている部分。
角材を渡し、レールを取り付け、戸車を工夫して滑るようにしている。
安心留守番  ラティスで網戸  _a0136293_15573543.jpg



出かけるときは、こんな感じでお見送り♪
安心留守番  ラティスで網戸  _a0136293_1558234.jpg



帰ってくれば車庫のシャッターの音で分かるのか、並んで待っているのが殆ど。
安心留守番  ラティスで網戸  _a0136293_15502553.jpg



Huuちゃん、お留守番ごくろうさま♪
ホントは、オチルバンは嫌いなんでち。お腹もすきまちた。プンプンプン(`´)
安心留守番  ラティスで網戸  _a0136293_15585794.jpg

# by cyakke-muu | 2009-08-23 17:06 | 猫 工夫いろいろ

夕景



久しぶりの外出からの帰り、本当に久しぶりに夕焼け雲を観た。
といっても時間が早いので真っ赤な夕焼けではない。
太陽にカメラを向けているので回りは暗く見えるが、実はかなり明るい。
手前の黒い景色、ホントは緑濃く、明るい田んぼです♪
(走行中の車窓より)

夕景_a0136293_153658100.jpg

# by cyakke-muu | 2009-08-22 15:37 | 季節・自然

ルコウソウ 他


このブログを始めた時、今日芽を出したものとして、
7月4日に、ソバの双葉やおまけのカタツムリと共に紹介したルコウソウが咲いた。
葉の形から、正確にはモミジ葉ルコウソウというらしい。
小さな赤い花と、切れ込みの深い葉が印象的♪
ルコウソウ 他_a0136293_15263135.jpg




ルコウソウは閉めることのない門扉に絡ませ、側には自然実生のアリッサムを植えた。
毎年、こぼれ種で庭のそちこちに咲く可愛らしい花。
ルコウソウ 他_a0136293_15265221.jpg



マルバタマノカンザシ(たぶん♪)庭に昔々からある主のようなギボウシ。
夕方から咲き始め、良い香りを漂わせる。
ルコウソウ 他_a0136293_15271738.jpg

# by cyakke-muu | 2009-08-22 15:33 | 花 庭の四季