窓の向こうに

cyakkemuu.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

新鮮ネコ草 他

あらま、新鮮なネコの草は 久しぶりだわ~~♪
新鮮ネコ草 他_a0136293_1673255.jpg


チョビちゃん、あんたもそろそろ食べてみない? 美味しいのよ~
新鮮ネコ草 他_a0136293_167561.jpg


せっかく 一緒に食べましょって言っているのに、なによ~~
新鮮ネコ草 他_a0136293_1681674.jpg



アー これこれ、仲良くせんと、いけんがねー
新鮮ネコ草 他_a0136293_168382.jpg



だってさ・・・せっかく誘ったのにさ・・・ぶちぶちぶち・・・
新鮮ネコ草 他_a0136293_16903.jpg



別荘は気持ちいいニャニョヨ♪ スヤ・スヤ・ゴロ・ゴロ~~~
新鮮ネコ草 他_a0136293_1692032.jpg



おまけは、二階の廊下というか階段の降り口の工夫。
Meeさんは足腰が弱く、それでも自力歩行は出来るのでよく歩いていますが、
階段からの転落が恐くて、それでこんな工夫をしています♪

Meeが越えられない高さの板を置き、倒れないようにしていますが、
板を支えるのは漬け物石というのがなんとも、ワハハ~~~です。
新鮮ネコ草 他_a0136293_16254168.jpg


もう一枚は、ガーデン用ラティスを利用した網戸?
留守をする時など、若ネコちゃんの脱走回避に二階へ閉じ込めますが、
通風その他を考えて、こんな網戸を工夫してみました。
これは半分だけ閉めている状態です♪
外出から帰って、階段の上を見ると、網戸の向こうにニャンコが揃って待っています♪
新鮮ネコ草 他_a0136293_1634366.jpg

# by cyakke-muu | 2009-08-15 16:34 | 猫 日常

ヒヨドリ他 餌台が賑やかです♪

今日は餌台が賑やか♪ 雀は親鳥も幼鳥も同じように餌をついばむようになった。
ヒヨドリ他 餌台が賑やかです♪_a0136293_153804.jpg


黄色い嘴の子雀も、いっちょ前 (^^)
ヒヨドリ他 餌台が賑やかです♪_a0136293_15453811.jpg


時にはケンカになるカワラヒワも、一緒の光景は和やかで楽しい。
ヒヨドリ他 餌台が賑やかです♪_a0136293_15384951.jpg


仲間に入りたいのか、それとも無花果の様子を見に来たのかムクドリも見える。
ヒヨドリ他 餌台が賑やかです♪_a0136293_15393857.jpg



雀の餌台にヒヨドリの幼鳥。
賽の目に切った食パンが目当てらしい。もしかしたら先日の幼鳥かもしれない♪
ヒヨドリ他 餌台が賑やかです♪_a0136293_1540119.jpg


様子をうかがって大丈夫・・・・・・・・・・・・では一口・・・・・・・それは、ちと大きいかもよ~
ヒヨドリ他 餌台が賑やかです♪_a0136293_15403499.jpg


パクッパクッ・・・・・・・・・・・・・・アググ~・・・ ごっくん・・・・・・・・・・・・ごちそうさま♪
ヒヨドリ他 餌台が賑やかです♪_a0136293_1541820.jpg



無花果の枝に、しばらくいたが、そのうち飛んで行ってしまった。
ヒヨドリ他 餌台が賑やかです♪_a0136293_15413582.jpg



次に枝にとまったのはカワラヒワ。
一つ一つの動作が可愛らしく、ついつい時間を忘れて見てる事が多い(^^ゞ
ヒヨドリ他 餌台が賑やかです♪_a0136293_15431296.jpg

# by cyakke-muu | 2009-08-15 16:01 | 雀の餌台 野鳥

ツユクサ 他

ツユクサの白花。近所の花友達から貰った株が、いつのまにか繁殖して、
斑入り葉も、そうでないものも、ワサワサと茂っている。
草取り名人に抜き取られる確率も高いが、負けずによく育っている(^^ゞ
ツユクサ 他_a0136293_15323075.jpg



斑入りのきれいなもの、そのうち選別して種を採って、とも思うが、
今のところは放っておいている♪
ツユクサ 他_a0136293_15232480.jpg



昔々から馴染みの深いツユクサ。この花があるだけで夏の朝が楽しくなる。
園芸種のムラサキツユクサを色違いで育ててもいるが、
やはりツユクサの青色と花の可憐さは一番だと思う。
ツユクサ 他_a0136293_15234680.jpg



ハツユキソウ(ユーフォルビア)
夏の暑い盛りに、この清々しい色を見るだけでスッキリした気分になれる。
一度はきちんと種を播いて育てたが、
翌年からは、庭やプランターの何処かに芽を出しているのを楽しむようになった。
今年もまた庭のソチコチで涼しい色を見せてくれている♪
ツユクサ 他_a0136293_15242431.jpg



ヤブラン。この家に嫁いできた時にはもう庭にあった花で、30年選手(^-^)
葉っぱは出始めが白で、その後は緑。花は小さいが、あとに出来る実が真ん丸。
いく通りにも楽しめる不思議な植物。
ツユクサ 他_a0136293_15244536.jpg



今頃になって二番花が咲いているホタルブクロ。
考えてみれば、津軽の気候だと今頃の方が蛍の飛ぶ可能性は高い。
だからもう一度、咲いたのかな♪
ツユクサ 他_a0136293_15252286.jpg



雨にうたれた月見草。ホントの名前はオオマツヨイグサ。
オオマツヨイグサは言いにくくて、宵待草は優しく言えるのは何故?
母が好んで使った言い方、宵待草♪
ツユクサ 他_a0136293_15254285.jpg

# by cyakke-muu | 2009-08-14 16:35 | 花 庭の四季

ゴーヤーの酢の物

ご飯にも、ビールや焼酎にもよくあう、ゴーヤーの酢の物♪
ゴーヤーの酢の物_a0136293_15104535.jpg


ゴーヤーは苦い。が、そこがまた良いところ♪

初めて食べた時、
幼い頃に食べた昔味のキュウリと同じで、その苦さに口が曲がるかと思った。
それ以来、ゴーヤーは特殊な食べ物、
自分には食べられないと決めつけていた。
ところが、その気持ちがいっぺんに吹き飛んだことがある♪

十数年前のこと。沖縄のツアーに参加、
2泊3日の小旅行で、
2日目の夕食は琉球舞踊を見ながら沖縄料理を楽しむというものだった。
初めての優雅な踊りと音楽、そして沢山の料理。
その中の小鉢の一品に目が行った。
緑色の酢の物?
食べればシャキシャキと、ほのかな苦みと酸味の美味しい酢の物である。
はて、ゴーヤーのようだが、この美味しさは何だろう。
分からないままに日程は進み、沖縄を後にする時が近づいている。

3日めの観光・見学を終え、ふと並んでいる店を見る。
観光客相手の派手な土産物屋から数軒離れたところに、
昔懐かしいような古ぼけた店を発見♪
酒、食品、雑貨、なんでもありの萬屋さんで、中にはそこそこ年配のオバチャンが二人、
どっしりと腰掛け、ニコニコと話しをしながらこちらを見ている。
手元を見ればお茶請けらしい器が置いてあり、時々箸を伸ばしながらよくしゃべる。

興味津々。無遠慮にも器を覗き込んだら緑色♪
001.gifアノー オバチャン、その美味しそうなのは、なんでしょう。
012.gifアー これかい。ゴーヤーの酢の物だよ~
011.gifエート・・・一口いただいても宜しいでしょうか。
012.gifアァー いいよ、いいよ、食べてみな、美味しいから(^-^)
019.gifシャクシャクシャク・・・美味し~い。
016.gifもしかしたらゴーヤー。こんなに美味しいの、どうやって作るの。

といった具合で美味しいゴーヤー料理と出逢ったのでありました♪
沖縄土産の中にゴーヤーを加える予定はなかったが、
このオバチャンの店先に積まれた中から、小さなものを2本買い求め、
ホクホク顔で帰路についた記憶がある。

以下はその時にオバチャンから聞いた、ゴーヤーの酢の物の作り方。
十数年経つ内に自分の味になってきたようです


なるべく薄めにスライスし、(味に馴れてきたら適当な厚さに)
塩ひとつまみをふりかけ、揉んで、揉んで、揉んで
沸き立つ雲の如く。泡が出てくるのが気持ちいい♪
ゴーヤーの酢の物_a0136293_15114899.jpg



良い加減のところで、ギュッと絞る。ギューギューではなくギュッと、一絞り。
かなりの水分と、アク?の泡の量がすごい
ゴーヤーの酢の物_a0136293_15121613.jpg


ボールにあけて、削り節を、ワッショイというくらい入れる
この時はゴーヤー一本に、15グラムの削り節
調味料を入れる前にゴーヤーと削り節をよく混ぜ合わせる
両手に箸を持ち、全体を混ぜる。サワサワサワと混ぜる。

好みの調味料で味付け、よく冷やして完成。
調味液・・・例えば私の場合
純米酢3:丸大豆醤油1.5:みりん0.1:濃縮つゆ0.1
いつも適当ですが、単純に酢と醤油だけでも削り節の旨味で美味しく食べられます


近頃の情報♪
この材料に茗荷を加え、ポン酢で食べるのも美味しいらしく、
庭に植えてある茗荷が出てきたら、試そうと思っています。
ゴーヤーの酢の物_a0136293_15131078.jpg

この酢の物、ゴーヤーのアクの抜け具合が良いと
出来上がって直ぐでも美味しく食べられますが、30分程冷蔵庫で冷やすと、
苦みも少なくなって食べやすくなります。

ご飯にも勿論よく合いますが、
ビールや焼酎とも相性がよく、好きな肴の一つとなっています。
072.gifちょこっと画像の多いHPはこちらです♪
# by cyakke-muu | 2009-08-13 15:58 | 料理 酒肴

幼鳥二題 ヒヨドリ&ノスリ?


あなたはだあれ? マユミの枝の中に迷い込んだのか、甲高い鳴き声です。
幼鳥二題 ヒヨドリ&ノスリ?_a0136293_15262068.jpg



よく見れば、まだ産毛の抜けきらないヒヨドリの幼鳥のよう♪
幼鳥二題 ヒヨドリ&ノスリ?_a0136293_152642100.jpg


雀の餌台に行ってみますが、食べられるパン屑は残っていません。
幼鳥二題 ヒヨドリ&ノスリ?_a0136293_15273215.jpg



門扉の上に載って、もう一声。
幼鳥二題 ヒヨドリ&ノスリ?_a0136293_15275560.jpg



親鳥が呼びに来てくれて、サッと飛んでゆきました♪
幼鳥二題 ヒヨドリ&ノスリ?_a0136293_15281421.jpg






外の、少し高い所から、ピーイ・ピーイと、鋭い鳴き声が聞こえてきました。
ヒェー!! もしかしたら 大好きな ノスリ?
カメラを掴んで、夢中で二階へ駆け上がり、窓をそっと開けました♪
幼鳥二題 ヒヨドリ&ノスリ?_a0136293_15296100.jpg



たぶんノスリ。親鳥らしい鳥が、少しだけ高いところを旋回しています。
それを見ながら、右・左・右と 追いかけて・・・
幼鳥二題 ヒヨドリ&ノスリ?_a0136293_1529292.jpg



あっという間に飛び立ちました072.gif
幼鳥二題 ヒヨドリ&ノスリ?_a0136293_15295021.jpg

# by cyakke-muu | 2009-08-12 15:43 | 雀の餌台 野鳥