窓の向こうに

cyakkemuu.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

寝子 ヤマセの日はみんな寝てる♪


この夏はヤマセ(北東の冷たい風)の日が多く、
3ニャンコも布団の上で寝ている事が多かった。
いつもは風通しの良い廊下や、ひんやりしたフローリングが昼寝の場所なのに、
今年は居間の、ネコのコーナーが一番人気♪
チョビ・・・デカー (^^;)
寝子 ヤマセの日はみんな寝てる♪_a0136293_15475165.jpg



眠る、眠る、こんこんと 眠る・・・。
寝子 ヤマセの日はみんな寝てる♪_a0136293_15481639.jpg




ビコ ビコと 夢見るHuuちゃん、ちょっと~目が怖いんだけど~~~。
寝子 ヤマセの日はみんな寝てる♪_a0136293_15484213.jpg



ウニャン、ウニャン、ウニャン。。。。。(_ _).oO
寝子 ヤマセの日はみんな寝てる♪_a0136293_1549338.jpg



(・_・)...ん? なんか忘れているような、そうだ、、お腹が空いていたんだ♪
寝子 ヤマセの日はみんな寝てる♪_a0136293_15501534.jpg




たっぷり食べて満足げのMeeさんと、、、ホントは可愛い寝顔のHuuちゃん、
眠りながら笑っているような、幸せなお嬢ちゃんネコでありました。
寝子 ヤマセの日はみんな寝てる♪_a0136293_15503956.jpg



おまけは。。。窓の向こうから写した、窓の内のHuuちゃんでち♪
寝子 ヤマセの日はみんな寝てる♪_a0136293_1551297.jpg

# by cyakke-muu | 2009-08-19 16:05 | 猫 日常

サギソウ まだツボミ♪

毎年挑戦のサギソウ。
球根は増えたり減ったり、大きくなったり小さくなったり。
無くなる事はなくて、そのかわり毎年咲くとも限らない(^^;)
今年は花茎が3本立ち、一応ツボミも膨らんできている。

ツボミが確認できてから咲くまでが、意外と長く感じる
15日から19日までで僅かの変化しかない。
ところがうっかりしていると、あっという間に咲いているのがサギソウ♪
サギソウ まだツボミ♪_a0136293_15172175.jpg



全体は、こんな感じで、鉢底近くにも水苔の層を作り、あとは山野草用にブレンドした用土を使っている。
今年は生の水苔も使ってみたが、だから良いのかどうか、それも分からず。
ともかく3本の花茎が伸びているのはめでたいかも♪
サギソウ まだツボミ♪_a0136293_15174097.jpg



上から見ると、こんな感じ。
水苔は一度枯れてしまったが、ハサミで切り戻し、鉢置き皿を使って水を溜めたところ復活。
これが冬になるとどうなるのか???
肥料は有機質の置き肥を土の表面に少々、元肥は無し。
だから球根が太らず、花つきも良くないのかもしれない。が、
逞しく、大きなサギソウには風情が無いとも思えるし、難しいところ。
サギソウ まだツボミ♪_a0136293_15175894.jpg



これは苔玉ではない、2つ目のサギソウの鉢で花茎は一つも無し。
用土は少なく、水苔を沢山使ってサギソウの球根を埋め込んだ。
贅沢な作りにサギソウも喜んでくれると思ったら、花茎は伸びて来ないし、
葉っぱは水苔に埋まっていて、つまりは失敗作。
水苔を使って、今年はスズムシソウとクモキリソウがうまく咲いてくれたので、
サギソウもと期待したがだめだった(^^)
サギソウ まだツボミ♪_a0136293_1535828.jpg

# by cyakke-muu | 2009-08-19 15:43 | 山野草

青いトマト 他


ミニトマトが赤くならない。(トマト応援隊の豆は元気^^)
背丈は伸びて、山草棚の棚上まで行っているが、茎は細く、トマトは青い。
それでもここは雨が当たらないので、まだ良いのかもしれない。
脇芽を挿して育てているのは、もっと節間が間延びしているような気がする。
青いトマト 他_a0136293_15145854.jpg



最初のトマト(実がついたのは7月28日頃)はこの通り真っ青。この後どうなるのか、
食べられるのか、食べられないのか、ウ~~ン どうなんでしょね♪
青いトマト 他_a0136293_15153536.jpg



それでもトマトの花は咲いていて、まだまだ大丈夫・・・かも♪
青いトマト 他_a0136293_15155799.jpg



今、一番元気なのがソバで、草丈も伸び、花も沢山咲いて楽しみが大きい。
青いトマト 他_a0136293_15162823.jpg



そしてアピオスの花。咲くのがいつごろなのか、その後どうなるのか皆目分からずです(^^)
青いトマト 他_a0136293_15165181.jpg

# by cyakke-muu | 2009-08-17 17:33 | ミニ 菜園 ?

春の山野草

春の山野草をHP本館にまとめましたこちらからお入りください。

HPの容量に不安を覚え、新しくphotoブログという形で立ち上げたのですが、
春一番に咲く福寿草から、
コザクラ類、イカリソウなど、見て貰えなかった山野草が沢山あります。
それをHPの中に「春の山野草」として一ページにまとめてみました。
小さな画像ですが、楽しんで頂ければ嬉しいです。

春の山野草_a0136293_16261676.jpg

イカリソウ 酔女
# by cyakke-muu | 2009-08-16 16:40 | 山野草

新鮮ネコ草 他

あらま、新鮮なネコの草は 久しぶりだわ~~♪
新鮮ネコ草 他_a0136293_1673255.jpg


チョビちゃん、あんたもそろそろ食べてみない? 美味しいのよ~
新鮮ネコ草 他_a0136293_167561.jpg


せっかく 一緒に食べましょって言っているのに、なによ~~
新鮮ネコ草 他_a0136293_1681674.jpg



アー これこれ、仲良くせんと、いけんがねー
新鮮ネコ草 他_a0136293_168382.jpg



だってさ・・・せっかく誘ったのにさ・・・ぶちぶちぶち・・・
新鮮ネコ草 他_a0136293_16903.jpg



別荘は気持ちいいニャニョヨ♪ スヤ・スヤ・ゴロ・ゴロ~~~
新鮮ネコ草 他_a0136293_1692032.jpg



おまけは、二階の廊下というか階段の降り口の工夫。
Meeさんは足腰が弱く、それでも自力歩行は出来るのでよく歩いていますが、
階段からの転落が恐くて、それでこんな工夫をしています♪

Meeが越えられない高さの板を置き、倒れないようにしていますが、
板を支えるのは漬け物石というのがなんとも、ワハハ~~~です。
新鮮ネコ草 他_a0136293_16254168.jpg


もう一枚は、ガーデン用ラティスを利用した網戸?
留守をする時など、若ネコちゃんの脱走回避に二階へ閉じ込めますが、
通風その他を考えて、こんな網戸を工夫してみました。
これは半分だけ閉めている状態です♪
外出から帰って、階段の上を見ると、網戸の向こうにニャンコが揃って待っています♪
新鮮ネコ草 他_a0136293_1634366.jpg

# by cyakke-muu | 2009-08-15 16:34 | 猫 日常