窓の向こうに

cyakkemuu.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

咲き続けた高砂の翁の花

ネコ部屋で冬越し中の高砂の翁

昨年から咲き続けている花が、まだ残っていて、

あと二つ三つは開花して、それでお終いかな・・・と、

咲き続けた高砂の翁の花_a0136293_10331138.jpg
もっとよく見ようと思って、それから写真も撮って・・・と、

そしたら、やってもうた!!

花茎はもうかなり硬くなっていて、触っていたらポキン・・・って

咲き続けた高砂の翁の花_a0136293_10311774.jpg
折れちゃったらしょうがないので3本とも短く摘んでみた♪

3本のうち一本はもう枯れていて、花が付いているのは2本だけ

それが可愛くて、長く咲いてくれてありがとね♪

(昨年、蕾を確認したのは7月で、咲き始めたのは8月半ば)


咲き続けた高砂の翁の花_a0136293_10372997.jpg
大きく育ってくれて、この親株にも感謝♪

摘んだ2本の花は

咲き続けた高砂の翁の花_a0136293_10381571.jpg
小さな器に入れて

今は台所の窓辺でのんびりしてる (#^^#)




# by cyakke-muu | 2023-03-13 10:43 | 花 庭の四季

春が近づくネコ部屋 Huuと多肉植物など

春三月のネコ部屋♪

春が近づくネコ部屋 Huuと多肉植物など_a0136293_13032670.jpg
窓の向こうにはまだ雪があるけれど
部屋の中はポカポカ陽気♪
毎年恒例で、Huuお嬢ちゃんが現れた(^^)/

春が近づくネコ部屋 Huuと多肉植物など_a0136293_13063837.jpg
狭いけど、これくらいなら大丈夫♪
端まで行ったらUターンだって出来るのにょ(*^^)v

春が近づくネコ部屋 Huuと多肉植物など_a0136293_13075633.jpg
ね、うまいでしょ♪

春が近づくネコ部屋 Huuと多肉植物など_a0136293_13081832.jpg
窓辺のお散歩の後は・・・

春が近づくネコ部屋 Huuと多肉植物など_a0136293_13090151.jpg

まだ咲き続けている絞りカタバミと
すっかり花の終わったピンクと黄色のオキザリス♪

春が近づくネコ部屋 Huuと多肉植物など_a0136293_13093080.jpg
お散歩終了で、いつものお昼寝場所へ~♪

春が近づくネコ部屋 Huuと多肉植物など_a0136293_13122585.jpg
毛繕いはきちんとしないとね、ぺろぺろぺろ(^^)

春が近づくネコ部屋 Huuと多肉植物など_a0136293_13131358.jpg
合間に見せる、きりっとしたお顔のHuuお嬢ちゃん♪

春が近づくネコ部屋 Huuと多肉植物など_a0136293_13140924.jpg
以前よりもちょこっと静かで、

来月には19才になる年齢的なものなのか、それとも

少し増えたてんかんのお薬の影響なのか・・・

とは言っても、夜になると布団に入ったり出たり、二人の間を行ったり来たり

なにやら気に食わないと、カプリとかみついて悲鳴を上げさせてみたり

Huuちゃん、まだまだ元気♪

春が近づくネコ部屋 Huuと多肉植物など_a0136293_13175918.jpg
ネコ部屋でのお澄ましHuuちゃん、いいなぁ~(*^^)v



# by cyakke-muu | 2023-03-06 13:22 | 猫 日常

絞りカタバミ(バーシーカラー)の開花

絞りカタバミ(バーシーカラー)

絞りカタバミ(バーシーカラー)の開花_a0136293_10544614.jpg
開花が遅れていた絞りカタバミが咲いた♪

そりゃもう、ゆっくりゆっくりの開花で、一つまた一つと

夏秋の管理が良くなかったというよりは

1月後半の最強寒波に影響を受けたのかもしれない。

数えきれないほどの蕾をつけたピンクのオキザリスも

咲くには咲いたけれど、日照時間が少なくほんの数日、花を見せてくれただけだった

日差しがあって、パッと開く性質があるので、今年の寒波と日照不足は本当に痛かった。

という事で、絞りカタバミも花数は少ないけれど、

ともかく咲いてくれたことに感謝♪

絞りカタバミ(バーシーカラー)の開花_a0136293_11165161.jpg
窓辺に置いてある鉢

ツボミが一斉に日の光に向かって膨らんで、開き始める♪

絞りカタバミ(バーシーカラー)の開花_a0136293_11184152.jpg
絞りカタバミが咲くと春の入り口に立ったような気がして嬉しい(*^^)v


# by cyakke-muu | 2023-02-27 11:21 | 花 庭の四季

原種シクラメンコウムの開花

原種シクラメンコウム

原種シクラメンコウムの開花_a0136293_12191285.jpg
洗面所の窓辺で冬越し中♪

つぼみが見え始めてから1ヶ月以上たってようやく開花

極端に寒い日もあったので、ゆっくりゆっくり~

原種シクラメンコウムの開花_a0136293_12214917.jpg
本当にちっこい花(^^)

どれくらい小さいかって、1センチくらいかなぁ

小さくて丈夫な子

原種シクラメンコウムの開花_a0136293_12232235.jpg
こぼれ種から沢山育っていて

毎年のように鉢を変えなくては、大きな鉢にするか

株を分けて植えようか、迷っているうちに時期が過ぎてしまう(^^;

原種シクラメンコウムの開花_a0136293_12243313.jpg
花の形や色に変化はあまりないけれど

葉っぱの色や模様が様々なのが楽しい♪



# by cyakke-muu | 2023-02-20 12:26 | 花 庭の四季

寒波の中で

ミャンハウスのビオラ
寒波の中で_a0136293_14310117.jpg
1/22 穏やかな日が続いて、ビオラも機嫌よく咲いているように見える♪

珍しいくらい良い天気が続いたあとに

とんでもない寒波が来た



寒波の中で_a0136293_14340650.jpg
上のビオラの写真、この雪の中のプランターの一つ(^^;

1/26 

寒波の中で_a0136293_14354944.jpg
外はこの状態で、久しぶりの吹雪の模様(^^ゞ

吹雪自体は一冬に何度かある強い吹雪で、それはもうしょうがない

ミャンハウスに吹き込んだ雪が多いのは

たぶん、山草棚を解体して風の流れが変わったからかも~

吹雪よりも6年ぶりくらいの低温の方がいろいろと影響があった。

洗面所と仏間の花瓶が凍ったのは6年前に経験済みだけれど、

たまげたことに部屋の中の猫の飲み水に氷が張っていた(*'▽')

いつも春まで何ともなく過ごしているクンシランも、もしかしたら・・・

寒波の中で_a0136293_14452794.jpg
元気印の原種シクラメンコウムは順調に冬越し中で

ピンクの蕾も見え始めた(*^^)v


・・・・・・・・・・・・・・・・・・


左手で何とか、ポツポツと作業しています♪

早く暖かい春になるといいですね(^^)/









# by cyakke-muu | 2023-01-30 14:54 | 花 庭の四季