窓の向こうに

cyakkemuu.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

五月の山野草を少し

五月の山野草を少し

五月の山野草を少し_a0136293_16265974.jpg
八重咲イチリンソウ 5/1

バラ花壇の端っこ、バラと風除けの雪柳の間で増えている

なにやら過ごしやすい場所となっているのか

奥の方に見えるヒトリシズカも、こんもりと形よく増えていて嬉し♪


五月の山野草を少し_a0136293_16315719.jpg
クロユリ 5/14

鉢植えの方は開花が無くて、この一輪は地植えの株

山野草の小さな花壇にまとめて埋め込んで数年

ようやく花を見せてくれた、中々気難しい山野草の一つ

もうずいぶん前の事

鉢植えで十数輪、それも寒い春の時で花色は本当に濃くて黒に近かった

あんな風に咲かせられたらと思いながら

今年は一輪だけだった(^^ゞ



五月の山野草を少し_a0136293_16364061.jpg
シロヤマブキ 5/14

草ではないけれど、山野草的な美人さん♪

今年の春先に植え替えて、ようやく咲いた一輪。



五月の山野草を少し_a0136293_16374217.jpg
イワチドリ 5/15

チドリ類の中で最初に咲くのがイワチドリ

何年になるのか、良く増えて病気もせず、毎年花を見せてくれる



五月の山野草を少し_a0136293_16385556.jpg
紅花ヤマシャクヤク 5/16

普通の紅花種よりも花色が濃い種類だと聞く

一時期は株が弱くなって花も咲かない事があったが、何故か回復

今年は可愛い花を3つも見せてくれた

もしかしたら多めの肥料が良かったのかも~~♪



五月の山野草を少し_a0136293_16412207.jpg
エノモトチドリ白紫点花 5/24

他にも小鉢に植えたものは幾つかあるが

この石鉢のが毎年一番良く花を付けている、はて、

そういえば、毎年花の数では一番多い鉢が、今年は・・・

何故なのか、もうちょっと考えてみよう


五月の山野草を少し_a0136293_16441374.jpg
チシマギキョウ 5/24

家の南側の山草棚で一年中日を浴びている

数が減ったり増えたり、なんとか踏ん張って花を見せてくれて

そろそろ植え替え時なのかも~




五月の山野草を少し_a0136293_16455831.jpg
小山飾り 5/24

数球埋め込んだイワチドリが今年も咲いて

一株だった大文字草は何故か株を増やしていて、

水やりだけで何も手を加えず、お皿の上で良い感じに小山を守ってる


五月の山野草を少し_a0136293_16483147.jpg
山草棚 5/24

家の東側の鉢置き場

山野草だけでなく、その時に咲いている花を置いて楽しむ場所

奥の一鉢には風鈴オダマキが一輪

遠くのネット友から種を送って貰って育った一株



なかなか手入れが出来なくて、

植え替えもせずにゴメン!という山野草もいっぱいあって

ごめんごめんと謝りながら、花を見てホッコリしてる(^^)




# by cyakke-muu | 2025-06-10 16:56 | 山野草

五月の景色 岩木山 菜の花と芥子菜など


5月の景色

五月の景色 岩木山 菜の花と芥子菜など_a0136293_15355590.jpg
古くからの友人がドライブに誘ってくれて 5/1

海の向こうに観える(浮かぶとまでは言えないか♪)岩木山

十三から鰺ヶ沢まで続く七里長浜

砂浜に砂鉄を見つけて貝殻に詰めたり、久しぶりの楽しい時間だった 




五月の景色 岩木山 菜の花と芥子菜など_a0136293_15464056.jpg
思いがけなく出会ったラッセル君 5/10

津軽鉄道五所川原駅

近くの踏み切りを渡って行く途中に見えるラッセル車

現役ではないらしいけれど

何かのイベントの時には体験乗車が出来ることもあるとか

近くで見たことは無いのだけれど、力強いラッセル車が大好き

まじまじと見るとお顔の様な・・・ね♪


五月の景色 岩木山 菜の花と芥子菜など_a0136293_15511333.jpg
黄色い葉の花と、すこし緑がかった芥子菜 5/12

混じって両方一緒に咲いている

五月の景色 岩木山 菜の花と芥子菜など_a0136293_15523254.jpg
ちょっと暗いけど、菜の花と芥子菜が一緒に咲いている農道 

はるか向こう右側に見えるスーパーへ買い物に~♪

アスファルトの道路ではなく、一本横の農道を歩いてみる

丁度田んぼに水が入る時期で

かがんでみると良い音を立てて水路から田んぼに水が流れている


五月の景色 岩木山 菜の花と芥子菜など_a0136293_15555505.jpg
弘前へ行く途中の岩木山とリンゴ畑 5/13

リンゴの花は今が満開

季節の進み具合が早くて、本当に早くて困ってしまう(^^;


五月の景色 岩木山 菜の花と芥子菜など_a0136293_15580468.jpg
車窓からの風景 5/16

バスに乗車して窓の向こうの景色をパチリ

いつもより高い位置に窓があるので写せた景色

たった一枚だけど、偶然にも岩木山の天辺が川面に映って

その中に鴨らしい鳥が羽ばたいていて

何と嬉しい偶然の一枚♪








# by cyakke-muu | 2025-05-21 16:06 | 季節・自然

つがいのキジバト、庭の小さな八重桜など


キジバト
つがいのキジバト、庭の小さな八重桜など_a0136293_15384912.jpg
つがいのキジバト、だと思う(^^ゞ

名前は特に無く、どっちもポッポちゃんと呼んでいる

大ハウスの天井付近に巣を作っていたけれど、今は空っぽ

ドキドキ・ワクワクの期間は短く

ヒナが育ったのか、巣立ったのかも不明

いつも二羽揃って来ていたのが、

大ハウスに巣をかけていた期間はエサ台に来るのはいつも一羽

その間は大ハウスの巣にいるのも一羽だけ

こちらが知らないうちに何とかなっていたのかもと、思う

つがいのキジバト、庭の小さな八重桜など_a0136293_15435642.jpg
この頃のポッポちゃん

つがいのキジバト、庭の小さな八重桜など_a0136293_15441353.jpg
二羽揃ってやってきて

バラのアーチに降り立って、なんというか

時間をかけて毛繕いをしている様子が、まぁ可愛いこと♪

本当にね、互いの頭をツンツンしたりクンクンしたり時には絡めあったり

ホッと和ませてもらっている(^^)


つがいのキジバト、庭の小さな八重桜など_a0136293_15513309.jpg
庭の小さな八重桜も咲いて、春らんまん

つがいのキジバト、庭の小さな八重桜など_a0136293_15531009.jpg
小さな八重桜とその下で咲いている水仙にチューリップ 5/3

ここ数日は花壇の手入れや、遅れていた種まきなど

今日は朝から雨で作業は一休み、

雨が降ると庭の緑が綺麗になって、花も草もみな元気になる(^^ゞ













# by cyakke-muu | 2025-05-07 15:59 | 花 庭の四季

今年のハクモクレン

今年のハクモクレン

今年のハクモクレン_a0136293_16293561.jpg
4/22 花付き良し、少しずつ開き始める♪



今年のハクモクレン_a0136293_16303482.jpg
4/22 満開の一歩手前

青空に映えるハクモクレンだけれど

なかなか丁度いい感じにはならなくて(^^ゞ

春らしい白い雲とハクモクレン

満開の日は雨だった(^^;


今年のハクモクレン_a0136293_16330536.jpg
4/26 満開から一歩進んで♪

もう花びらの先から茶色に変色して来ている

ハクモクレンの花の季節はあっという間に進んでしまう


今日(5/3)からしばらくは散った花を集める作業♪

花が終わって実が出来て、それが落ちたらまた掃き集める

意外と大きな実がワサワサ落ちて

そのままにしておくと黒く変色して何やらドキッとするので

がんばって掃き集める(^^;



今年のハクモクレン_a0136293_16392110.jpg
おまけの一枚はヒュウガミズキ(4/18)

丸く刈り込んで綺麗にしたつもりだったけど

全体の上3分の1くらいは花が付かずに裸んぼ

寒さのせいで花芽が変になったのか

枝先を折ってみると中緑色でまだ大丈夫

今年も短く刈り込んで新しい枝が出るようにしてみよう♪






# by cyakke-muu | 2025-05-03 16:44 | 花 庭の四季

山野草の小さな段々花壇、 サンカヨウなど

山野草の小さな段々花壇、 サンカヨウなど_a0136293_16391722.jpg
山野草の小さな段々花壇 4/27

姫リュウキンカはそろそろ終わりの時を迎えていて

その代わりにニリンソウ、シラネアオイ、イカリソウなどが賑やかに♪


山野草の小さな段々花壇、 サンカヨウなど_a0136293_16413713.jpg

ニリンソウ

山野草の小さな段々花壇、 サンカヨウなど_a0136293_16415799.jpg
山野草の小さな段々花壇、 サンカヨウなど_a0136293_16422043.jpg
ニリンソウの一段上のシラネアオイ

白花ではなく薄いピンク色(^^)

シラネアオイの後方には背の高いイカリソウ


山野草の小さな段々花壇、 サンカヨウなど_a0136293_16431782.jpg
イカリソウ安曇野

たぶん安曇野であっていると思う

他には夕映えや白糸の滝、仙人など中くらいの草丈のイカリソウが数種類

今はもう混ざり合ってしまって、花が咲いてから探す感じ



山野草の小さな段々花壇、 サンカヨウなど_a0136293_16462840.jpg
庭の奥、椿の下の、ミョウガ畑で咲いているオオバナエンレイソウ

山野草の小さな段々花壇、 サンカヨウなど_a0136293_16483989.jpg
オオバナエンレイソウのすぐ手前に

やや小さな花を咲かせているエンレイソウがあって

同じものかどうか・・・はてな?



山野草の小さな段々花壇、 サンカヨウなど_a0136293_16492694.jpg
今年も咲いた水芭蕉

たった一株の水芭蕉が毎年花を見せてくれてる

昨年は草入れの土運びの下敷きになって花が小さく、葉も少なめだったが

ことしは復活したみたいで嬉し♪

つい先日、草入れで出来たふかふかの土を株の周りに載せたので

元気に育ってくれるかも~^^



山野草の小さな段々花壇、 サンカヨウなど_a0136293_16542110.jpg
小鉢で育っているレブンコザクラ

今年は植え替えしないと、鉢の縁が欠けそうになってる(^^;

それでも咲いてくれた礼文コザクラに感謝


・・・・・・・・・・・・・・・・・・


大文字草の鉢の手入れが終わった

大急ぎで土を合わせて、鉢の上の土の取り換えのみ

風は抜けているけれど栽培小屋に鉢を置いているので

早くから新芽が伸びて、気が付いたら2cm3cmと葉が青々としている

急いで急いで、手入れが終わって鉢を並べていたら

栽培小屋の天井の隅っこでキジバトがじっとしているのに気が付いた

昨年も枝を集めて巣を作って、しばらくいたけどそのうち姿が消えた

今年はどうなるのか、ここ数日は同じ所から動かなくて

もしかしたら卵を抱いているのかもしれない

前には庭のモミジの枝に営巣して2回ヒナを育てている

気になるけれど、なるべく気にしないで、

居るかいないか、ちらっと見るだけにして・・・・・・

こまったこまった・・・ぽっぽちゃん・・








# by cyakke-muu | 2025-04-29 17:08 | 山野草