みなさん、こんにゃちゃわ。 Huuちゃんでち♪
Meeおじちゃんは昨日病院へ行きまちた。
奥歯にくっついた歯石が大きくなって、食べにくくなってきたんですって、
先生が、ピキって、速攻で取ってくれたらしいわよ♪
ついでに血液検査もしてきたので、結果を見て頂戴ね(^^)v
えっ? Huuちゃんは何に座っているのって・・・ウフフフ~
Meeおじちゃんがいつも抱っこされているカンガルー袋よ、
硬くて四角いペットキャリーも持って行ったらしいけど、必要なかったんですって、
せっかくだからアタシとチョビで遊んでやったのにょ、それもあとで見てね♪
Meeさんの血液検査は1年と2カ月ぶり
以前の結果と大差はなく、今年二十を迎える猫にしては上々という。
HCT(ヘマトクリット値)は3回の検査で22.5→ 38.7→ 30
この間、鉄剤のペットチニックを食事に混ぜて飲ませ続けているが、
22.5から38.7になった時点で半量に減らしている。
現在は夕食に3滴混ぜているだけだが、すこし増やしてみることにする。
腎不全の数値も上がってはいるが、現在の所、薬剤は使用せず、
療法食に頼っている状態。それもドライフードは一切止めたので、
一日一食のレーニン・チキンのみ。
Meeの場合シッコ&ウンチをいかにスムーズに出させるかを重視。
水はシリンジで飲ませるのが普通の状態で、のみたい素振りをみせればいつでも♪
また、いいウンチをして貰う為のサプリメント2種と、パンラクミン一錠、
処方されている流動パラフィンも毎日欠かさず、食事に混ぜている。
それが贅沢と言われればそうかもしれないが、
以前、Meeさんと兄弟同様に育った子を
お腹を空かせたまま旅立たせてしまった経験があり、
知識の無さを長い間後悔している。
Meeは、その子と二人分食べて飲んで、そしてHuu&チョビに慕われて
少しでも長く、よい時間を過ごして貰いたいと願っている。
いつもと違う様子と匂いに戸惑い、ケージの中で丸まったHuuと、
足についた採血の為の消毒の匂いを、どこまでも追いかけているチョビ(^^)
ペットキャリーは苦手の筈のHuuが、なぜかちんまりと収まって大あくび♪
チョビはペットキャリーやケージが大好き、一人でもよくこの中で寝ていた^^
Huuちゃんめっけ。。。
昼食作りのための準備。
以前も紹介したことがあるが、製菓用のゴム足付き輪っか?に、
濡れたタオルを置き、その上にすり鉢を載せるとしっかりと固定でき、
両手を充分に使って磨り潰すことができる。
サプリメント2種はクラッシャーで粉状にし、フードに混ぜる。
食事前のMee、ちびっと緊張が残っている表情(^^)
食後のMee、満足げだが、
口の端っこには歯石が邪魔だった頃の名残の赤みが見えている。
2週間ぐらい、いつも涎が出て、食べる時はカシカシと音がしていた。
午後のひととき、ようやく落ち着いたようにみえるが、
それぞれに緊張している様子が耳や目の表情に現れ、身体も硬い。
今日の朝食後のMee♪
この顔、この表情、口回りもきれいになり、鼻のしっとり感も戻りつつある(^^)v