11月も半ばを過ぎようとしているのに、この晴天♪
前々から観たいと思っていた北金ケ沢の大銀杏をめざして、
往復3時間のミニドライブに出かけた。
鯵ヶ沢町のバイパスを抜けると、いきなり日本海が広がる。
久しぶりの海は気持ちがよく、窓を開けて風を楽しむ。
赤石川河口付近の橋を通過、向こうに見えるのは五能線の鉄橋と岩木山。
目的地の北金ケ沢の大銀杏。
「垂乳根のイチョウ」は平成2年に国の天然記念物に指定されている。
通路よりも一段下がって、まるでトトロの世界に入っていくような気が。。。
一本の木なのに・・・不思議な世界が広がる。
垂乳根のイチョウ。詳しくは↓の記事へ
大銀杏を充分に楽しんだあとは、もう一度海岸線へ戻り、走り進む。
見慣れた風合瀬海岸の風景。
なにかを採っているオジサンがいたが、魚か海草かは分からなかった。
海から空へ目を移すと、、、、、不思議な雲が・・・・・
Uターンしたような飛行機雲、真っ直ぐ伸びてから強い風をうけたのか・・・?
視線を海に戻せば、青い海原と遥か彼方にはフェリーボートらしい姿が見える♪
風合瀬海岸と右の建物は道の駅
帰りのドライブに入り、
途中で見たカラフルな旗と国道沿いのイチョウを見るために車を止める
カラフルな旗は郷土出身の力士の旗♪
(町を上げて応援しているのでしょう^^)
いつも見ていた国道沿いのイチョウの木。
以前はこの木が大銀杏なのだと信じ込んでいた。
木の回りが整備され、ホッとできるゆとりの駐車場になっていたのは嬉しい変化。
家に近づくころ、サギらしい鳥を見かける。
この近くの池(沼?)では初夏に睡蓮の花も見ているが、
通るたびに新鮮な発見のある場所である。
静かな風景をしばらく楽しむことができ、3時間のミニドライブは大満足でした(^^)v