イヌタデ。「赤まんま」という名もあり、子供のままごと遊びにも使われるというが、
住んでいる地区では名前で呼ぶ人もなく、ただ庭や畑にはびこる雑草として扱われる。
小さな内に抜かれてしまうのが殆どで、花が咲いている庭は草取りをしない庭として見られてしまう。
鉢や花壇に生えるものは抜き取るが、
しかし、このきれいなこと! もっともっと見なおされてもいい草花だと思う。
まとまって咲いているのは、とてもきれい♪
のんびり水やりを続けていると、直ぐ側で大きな鳴き声
声の主を探すこと数十秒・・・アマガエルめっけ♪
しかも何故か椿の木の上にいる。手を伸ばしても届かないくらい高い枝。
目一杯ズームして、ようやく撮れた画像がこれで、めんこいこと♪
おもわず笑ってしまった。もしかしたら今年一番のお気に入りになるかもです(^-^)
椿の側に植えられたススキは、二年目でようやく穂を出した。
庭にススキの大きな株があれば、なんて良いだろうと昔からの憧れ。
これで今年の十五夜は自前のススキを飾ることができる。キャホホーです♪
庭のそちこちで見られるゲンノショウコの種。これでまた増えるんだろうな(^^ゞ
ちょっと角度を変えてみました♪
ホオズキは柔らかい土の上でどんどん増えていく感じ。
少しは間引かないと、来年は大変かもしれない。
大好きなホオズキだけれど、庭が占領されては、それも困りもの。
虫の苦手な人は、まじまじと見ないでくださいませ。
ライラックの柔らかい葉をモグモグ食べながら、揚羽蝶の幼虫らしいのが育っています。
そして今日のミニトマト♪
これは脇芽トマトで、今年一番大きな実をつけた。
撮影後、しっかりいただきました。甘くて美味しかったです♪