五月の山野草を少し

八重咲イチリンソウ 5/1
バラ花壇の端っこ、バラと風除けの雪柳の間で増えている
なにやら過ごしやすい場所となっているのか
奥の方に見えるヒトリシズカも、こんもりと形よく増えていて嬉し♪

クロユリ 5/14
鉢植えの方は開花が無くて、この一輪は地植えの株
山野草の小さな花壇にまとめて埋め込んで数年
ようやく花を見せてくれた、中々気難しい山野草の一つ
もうずいぶん前の事
鉢植えで十数輪、それも寒い春の時で花色は本当に濃くて黒に近かった
あんな風に咲かせられたらと思いながら
今年は一輪だけだった(^^ゞ

シロヤマブキ 5/14
草ではないけれど、山野草的な美人さん♪
今年の春先に植え替えて、ようやく咲いた一輪。

イワチドリ 5/15
チドリ類の中で最初に咲くのがイワチドリ
何年になるのか、良く増えて病気もせず、毎年花を見せてくれる

紅花ヤマシャクヤク 5/16
普通の紅花種よりも花色が濃い種類だと聞く
一時期は株が弱くなって花も咲かない事があったが、何故か回復
今年は可愛い花を3つも見せてくれた
もしかしたら多めの肥料が良かったのかも~~♪

エノモトチドリ白紫点花 5/24
他にも小鉢に植えたものは幾つかあるが
この石鉢のが毎年一番良く花を付けている、はて、
そういえば、毎年花の数では一番多い鉢が、今年は・・・
何故なのか、もうちょっと考えてみよう

チシマギキョウ 5/24
家の南側の山草棚で一年中日を浴びている
数が減ったり増えたり、なんとか踏ん張って花を見せてくれて
そろそろ植え替え時なのかも~

小山飾り 5/24
数球埋め込んだイワチドリが今年も咲いて
一株だった大文字草は何故か株を増やしていて、
水やりだけで何も手を加えず、お皿の上で良い感じに小山を守ってる
山草棚 5/24
家の東側の鉢置き場
山野草だけでなく、その時に咲いている花を置いて楽しむ場所
奥の一鉢には風鈴オダマキが一輪
遠くのネット友から種を送って貰って育った一株
なかなか手入れが出来なくて、
植え替えもせずにゴメン!という山野草もいっぱいあって
ごめんごめんと謝りながら、花を見てホッコリしてる(^^)
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-244084253"
hx-vals='{"url":"https:\/\/cyakkemuu.exblog.jp\/244084253\/","__csrf_value":"29fa6aa666dbd5ee101d155039aebb577e7711cf378a083057c6135e67e5edae3d2b5ad88670fdb08c0bc77a37ca9a3795c81847bc1fc4d8dea98b4013ad93c4"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">