
山野草の小さな段々花壇 4/27
姫リュウキンカはそろそろ終わりの時を迎えていて
その代わりにニリンソウ、シラネアオイ、イカリソウなどが賑やかに♪

ニリンソウ

ニリンソウの一段上のシラネアオイ
白花ではなく薄いピンク色(^^)
シラネアオイの後方には背の高いイカリソウ

イカリソウ安曇野
たぶん安曇野であっていると思う
他には夕映えや白糸の滝、仙人など中くらいの草丈のイカリソウが数種類
今はもう混ざり合ってしまって、花が咲いてから探す感じ
庭の奥、椿の下の、ミョウガ畑で咲いているオオバナエンレイソウ
オオバナエンレイソウのすぐ手前に
やや小さな花を咲かせているエンレイソウがあって
同じものかどうか・・・はてな?
今年も咲いた水芭蕉
たった一株の水芭蕉が毎年花を見せてくれてる
昨年は草入れの土運びの下敷きになって花が小さく、葉も少なめだったが
ことしは復活したみたいで嬉し♪
つい先日、草入れで出来たふかふかの土を株の周りに載せたので
元気に育ってくれるかも~^^

小鉢で育っているレブンコザクラ
今年は植え替えしないと、鉢の縁が欠けそうになってる(^^;
それでも咲いてくれた礼文コザクラに感謝
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大文字草の鉢の手入れが終わった
大急ぎで土を合わせて、鉢の上の土の取り換えのみ
風は抜けているけれど栽培小屋に鉢を置いているので
早くから新芽が伸びて、気が付いたら2cm3cmと葉が青々としている
急いで急いで、手入れが終わって鉢を並べていたら
栽培小屋の天井の隅っこでキジバトがじっとしているのに気が付いた
昨年も枝を集めて巣を作って、しばらくいたけどそのうち姿が消えた
今年はどうなるのか、ここ数日は同じ所から動かなくて
もしかしたら卵を抱いているのかもしれない
前には庭のモミジの枝に営巣して2回ヒナを育てている
気になるけれど、なるべく気にしないで、
居るかいないか、ちらっと見るだけにして・・・・・・
こまったこまった・・・ぽっぽちゃん・・
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-243812849"
hx-vals='{"url":"https:\/\/cyakkemuu.exblog.jp\/243812849\/","__csrf_value":"f60f696d576d442e381bc1e7b6bf4a18657ff02dbf65f846b85f410a9a383cf7ade0b0f46915836daabfcc4cda8077237a3338518ac9bf64210be0335e2e030a"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">