窓の向こうに

cyakkemuu.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

チシマギキョウ、サルメンエビネ、オダマキなど

チシマギキョウ 5/20
チシマギキョウ、サルメンエビネ、オダマキなど_a0136293_15401537.jpg
チシマギキョウ、サルメンエビネ、オダマキなど_a0136293_15404038.jpg



5/21
チシマギキョウ、サルメンエビネ、オダマキなど_a0136293_15411743.jpg
チシマギキョウ、サルメンエビネ、オダマキなど_a0136293_15412614.jpg
小さくて明るい紫色の花を咲かせる
小鉢を頂いて30年以上、なかなか咲かなかったけれど
ここ数年は毎年咲くようになった。ちょっと嬉しいチシマギキョウ♪


サルメンエビネ 5/23
チシマギキョウ、サルメンエビネ、オダマキなど_a0136293_15431710.jpg
山野草の小さな段々花壇の2段目で咲いている。
けっこうな年数がたっているけれど中々増えない、そのかわり毎年開花♪
チシマギキョウ、サルメンエビネ、オダマキなど_a0136293_15453797.jpg
イカリソウに埋もれてしまって、大丈夫そうなところに移植してけれど
またイカリソウが迫ってきて、さて、どーすべー^^





山野草の小さな花壇
チシマギキョウ、サルメンエビネ、オダマキなど_a0136293_15460301.jpg
いろんな山野草がごちゃごちゃに入っている(^^ゞ
お邪魔虫の園芸種も咲いているしユリもグラジオラスも芽を出す。
いまは山オダマキとミヤマオダマキの花が終わりを迎え、種をつけ始めている。



山オダマキ
チシマギキョウ、サルメンエビネ、オダマキなど_a0136293_15484058.jpg


ミヤマオダマキ
チシマギキョウ、サルメンエビネ、オダマキなど_a0136293_15485307.jpg
白と青のツートンカラーがミヤマオダマキで、黄色と臙脂の花が山オダマキ
どちらも少しずつ増えていて、知らない間に育っていきなり花を咲かせることもある♪

今は園芸種の西洋オダマキが賑やかで
花色も白、赤、ピンク、青、紫。しかも交配しているのか中間色もあって様々♪

・・・・・・・・・・・・・・・

5月23日 カッコウの初鳴き いつもよりちょっと遅いかも~(^^)


by cyakke-muu | 2022-05-23 15:55 | 山野草