オコッペコザクラとレブンコザクラとチングルマ♪

これだけ咲きそろうのは珍しい
花後の植え替えをきちんとやって、肥料は控え過ぎない方がいいのかも^^
レブンコザクラ

オコッペコザクラと同じように花が手まり状に咲いて可愛い
茎がスッと伸びるので花の形もきれいな丸形に見える。
濃い色八重咲梅花カラマツ
重ねの多い八重咲種。
風に振られると可哀そうなので、強風の時はミャンハウスに置いている。
咲き進むと花の中からまた花が出てくるという楽しみがある。
雪柳と椿

この中にいつの間にかサンカヨウが育っていて
庭に来る野鳥が種を落としてくれたのかもしれない。
椿の木、というか椿に絡んでいるような、寄り添っているような・・・

ひっそりと咲くサンカヨウ♪

草取りをあまりしないので、こういう楽しみが生まれる?
もう一ヶ所、わざと草取りしない場所で育っている山野草

先日紹介したオオバナノエンレイソウ
場所がミョウガ畑なので、ミョウガも草も生えっぱなしの伸び放題。
そこにいつの間にか育っていたのがノビネチドリで
今年も芽を出している。
オオバナノエンレイソウの左横
小さなフキの葉二枚の間にあるのがノビネチドリ♪
花が咲くのはもうちょっと先のこと。
昨年は二本咲いていたのだけど、今年はまだ一本しか見えなくて
この先芽が出るのかどうか・・・?
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-241439848"
hx-vals='{"url":"https:\/\/cyakkemuu.exblog.jp\/241439848\/","__csrf_value":"bb9066fe3979bbe7c0d69567c3665238c8d761be575c916dea3ac705f137a312a0c46c4d8a3699bba1bcc75be06f34f168758f195c16138de2117f1fbb87abef"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">