窓の向こうに

cyakkemuu.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ハクモクレンと草入れの側の水芭蕉。君子欄など♪

山野草が続いたので庭の花と室内の花など~♪


ハクモクレン 4/21
ハクモクレンと草入れの側の水芭蕉。君子欄など♪_a0136293_16102603.jpg
庭の奥のハクモクレン
右にある木で囲っている部分は昨年作り替えた草入れ
庭には大小4つの草入れとやはり大小合わせて4基のコンポストがある
この草入れは一番大きなもので、なかなか手入れも作り替えも出来なかった
昨年、友人の手を借りてようやく新しくすることが出来た。


水芭蕉の住処
ハクモクレンと草入れの側の水芭蕉。君子欄など♪_a0136293_16132449.jpg
その草入れの直ぐ側で水芭蕉が育っている
元々は水が溜まって中々ひかない場所だったが、色々と工夫して水はけを良くした
それから30年近くは経っているけれど、毎年花を咲かせている♪




ハクモクレン 4/24
ハクモクレンと草入れの側の水芭蕉。君子欄など♪_a0136293_16150648.jpg
ハクモクレン満開の時
今年は花数も多く花も大きいような気がする(^^)/
今日はもう雨と強風のあとのことでだいぶん散ってしまった。




水仙
ハクモクレンと草入れの側の水芭蕉。君子欄など♪_a0136293_16164056.jpg
庭ではなく、道路際の狭い所にギューギュー詰めで咲いている
水仙プロジェクトで送った球根の仲間
送るには小さすぎるものをまとめて植えて育てて
日本海側の植えっぱなしで育つ環境で、狭いながら良く咲くようになった。





ムスカリ
ハクモクレンと草入れの側の水芭蕉。君子欄など♪_a0136293_16183259.jpg
小さな植え込みに、育てて見たかった水色のムスカリを植えて数年
これも植えっぱなしで、株状に増えているので、機嫌よく育っているの方だと思う♪





屋内の花
ハクモクレンと草入れの側の水芭蕉。君子欄など♪_a0136293_16193340.jpg
クンシランと小さなデンドロビウム
今年は良く咲いている。
元々はどっちも一株だった。どっちもって君子欄もデンドロさんも♪
株分けして、小さな方も咲いてくれて、嬉し~♪





スターダストチヨミ
ハクモクレンと草入れの側の水芭蕉。君子欄など♪_a0136293_16222824.jpg
暴れに暴れているように見えるけれど
小さな蛸壺に着生させているので、茎が四方八方に伸びて^^
まぁいっかぁという感じで育てている。
友人から預かった時にスターダストチヨミと書いた札があって
我が家でただ一つ名前の分かっているデンドロさん♪



by cyakke-muu | 2022-04-28 16:28 | 花 庭の四季