咲き進んでいるチオノドクサと、水仙のティタティタなど
水仙のティタティタ
ティタティタだけの場所♪
一株と言っていいのか、2・3球を植えてそのまま数年
良い感じの本数に増えて株状になっている
プシュキニア

プランターに植えたものがあちこちに種が飛んだのか
本当にあっちに一本、こっちに一本と
花壇にも通路にも草の中にも、ひとりで生えて育っている

小さくてブルーの線がきれいで、香りも良い
他の葉の陰でひっそりと斜めに咲いていたので指を添えてパチリ♪
昨年夏に種をまいて育てたビオラ

わさわさと花いっぱいの中でポツンと一つ

あらま、なかなかの美人さんではありませんか♪
ちっこくて、苗のようなのに、いっちょまえの花を咲かせてくれた^^
シクラメン咲きの水仙

これも数年間植え替えも球根の掘り上げもしないまま
放っておいてもよく増えて花数も多い
増えない種類も、増えるけど花が咲かないのも様々でおもしろい。
(ティタティタに似ているが草丈は2倍以上♪)
わさび♪

昨年春、山菜のわさびを頂いて
小指くらいの根っこが付いていたものを植えてみた

めんこい花を春早くに咲かせてくれる
以前にも育てたことがあって(やはり山菜として頂いたもの^^)
花壇でも数年続けて花を咲かせ、株もそこそこ大きく育って
毎春の楽しみだったが、ある年、ネズミの被害にあった
その時以来のわさびの花、今回はプランターに植えているので大丈夫かもね♪