すっごく良い天気の今日の庭♪

庭の雪、まだまだ厚くて、3月いっぱいで溶けきるかどうか・・・?

それでもコンポストは二つとも姿を出して
この冬、使用しているのは右のコンポスト(レンガの重しをしている方)
コンポストの向こうにあるクレマチスの支柱は、
つい先日まで雪に埋もれて見えなかった。

コンポストの脇に見えているのは私の好物の柑橘類の皮
これってネズミの仕業で
柑橘類の皮の他バナナの皮、卵の殻など
ネズミが食べないものを外に運び出している
春になると結構大きな盛りになっていることがあって
土が見えたらせっせとコンポストに再投入♪

コンポストから玄関へ行く雪道
これは今日つけたもので、先日までの雪山はこの雪道の2歩くらい右寄り
じつは雪が溶けてマユミの枝が見え始めて
ビックリしたのはマユミの枝が何本か折れていたこと。
先日まで歩いていた雪山の下にマユミがあって、それで折れたみたい。
なので元々の通路をスコップでガシガシ叩いて道を作ったわけ。
雪の下の方はザラメ状になっていることがあって
ただ歩いていくと踏み抜いて危ないことがあるのだわ(^^ゞ
山草棚の上は殆どの雪が消えた♪だけど、たまげたのは山草棚の下と、その向こうで、ミャンハウスの間の雪が多いのは見えているので知ってはいたけど・・・
これって、わかりにくいけど山草棚の下びっしりと雪が積もっているというか、詰まっているこういう状態を見るのは初めてのこと山草棚を作って20年くらいになるが、本当に初めて。どれだけ風のまわり具合、吹き込み具合が例年と違っていたのか分かる。
でもまぁ、あともう少し。もうちょっとで地面が見えてくる。ミャンハウスの中は春を先取り♪
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-241386336"
hx-vals='{"url":"https:\/\/cyakkemuu.exblog.jp\/241386336\/","__csrf_value":"769c0950bc35e8ec5cdde92fe56228ac1b16c696b19f7df3678cd9f9ea57b6d6ac9fe74286b77768f431d50bf78bddcc21c4cceb22624521f0ea6998cf956059"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">