雪の山の餌置き場から一斉に飛び立つスズメちゃん♪
この写真を写したのは1月27日で、まだマユミの枝が見えているけれど。

今日の雪の山はこんな感じに育って? 雪が増えて(^^)/
マユミの枝はわずかに一番上のが少し見えているだけになった。ここまで積るのは久しぶり。
もちろん降り積もった雪だけではなく、吹雪で出来た吹き溜まりや
除雪機で飛ばした雪もみな積もり積もってこの状態♪
こういうときでも生ごみは出るし、コンポストへ向かわなければならない。
いちだんと深く掘らないとコンポストが姿を現さない。ようやく蓋を取って野菜くずを投入。ふたを閉めて重しのレンガを載せればオッケ・・・って・・・ふたが閉まらないのよ~~、雪を噛んでいるのは分かっているので取り除くも、だめ!
何度繰り返しても蓋はきちっと閉まらない。のんびりしてもいられないので先に雪片付けを済ませて、またフタにとりかかる。フタの溝と本体の溝の雪を取り除くことを何度か繰り返して諦めかけた時に、本体の縁の上に薄い氷のような雪を見つけた。

溝ではなく縁の上の雪がフタをこすることで段々と固くしまって氷のようになった。わずか2ミリくらい、幅は縁に沿って3センチほどたったそれだけのことでフタが閉まらなかった。
まぁね、こういうことも、たまにはあるさ('◇')ゞ
コンポスト、かなり深く雪を掘って蓋を開けるので上から覗きこんで野菜くずを投入するのも結構怖いと思うことがある。ふたを閉めようと手を伸ばしたとたん逆さまに落ちたら・・・ぞぞぞ~~!!
春に咲くチューリップを思い浮かべながらコンポストの住人(ネズミ)に餌を運んでいるようなそんな感じの時もあるけれど、やり始めたことなので、がんばる♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
二階のネコ部屋の多肉さん小さな鉢の寄せ植え
寒さが続く中でも小さな子が生まれていて嬉し~♪