今年の庭の恵み♪
ブドウの房がいつもの年よりも沢山ついて、
主人が次々に伸びるツルをチョキン・チョキン切ってくれて
ついでに初めて袋もかけることにした。(7/18)
のんきに期待ばかりが膨らんで、楽し~♪

8月後半から色づき始めたブドウをちょこちょこつまんで食べて
9月の始めにようやく袋の一つを収穫♪
ほほ~~♪
袋をかけたブドウと、そうでないブドウとではかなりの違いがある!

↑手前の房の状態のが袋をかけたブドウ
袋をかけなかったものも、うんと大きくはならないけれど次々に熟して
3日に一度くらいの収穫♪
庭のブドウをこんなに沢山食べたのは初めてのことで幸せを感じる♪
9月半ばには裏庭のイチジクが食べごろになって♪

木はまだ若くて、きちんと熟した実を食べられるのは今年が初めて♪
ついでにこの秋2回目の収穫のミョウガも一緒に♪

3本だけ植えた伏見甘長トウガラシ
8月末から少しづつ収穫。3本あれば二人では十分過ぎるくらいの実が成る♪

焼き浸しで削り節をたっぷりかけて食べるのと
今年は青唐辛子や少々の豚肉と一緒に味噌炒めにしたのが美味しかった。
濃い目の味噌炒めに仕上げて、御飯の友になったり
半分に割ったピーマンに載せてチーズをのせ、オーブンで焼いたのも美味
育てるのは私で、調理の殆どは主人がやってくれる(^^ゞ
もう一度ミョウガの登場♪ 秋ミョウガ3度目の収穫で今季は終了かな^^
バラ肉で巻いて塩とコショウを振りかけて焼くのと、
味噌田楽で食べるのが好き♪

今の楽しみはつい先日まで青々としていたトウガラシが色づいてきたこと♪
これは伏見甘長トウガラシではなく、辛い方のトウガラシ♪
弘前の方で昔々から育てられていた種類のようで
辛さはほどほど、香りが良くて甘さがある。
青唐辛子のうちにペペロンチーノに入れて食べると美味しいし
赤くなったら刻んで漬物に入れたり、お蕎麦の薬味など
冬からの一年間を楽しませてもらえる。
今年は本数は少ないけれど、今の所丈夫に育っていて嬉し~♪