窓の向こうに

cyakkemuu.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

実エンドウの後には唐辛子を二種類、これが楽しみで♪

花壇の中のミニミニ菜園♪

毎年の楽しみの一つとなった実エンドウの「あま実ちゃん」
実エンドウの後には唐辛子を二種類、これが楽しみで♪_a0136293_11214018.jpg
画像は6月初めのもので、この白い花を見るとほっこりする(^^)

今年の収穫は2回でお終い。
雨が少なかったのでツルもあまり伸びず、さやの数も少なかったが
最初の収穫の時の豆ご飯は今まで一番おいしかった♪
豆の甘味が強くて名前負けしていない(^^)v
実エンドウの後には唐辛子を二種類、これが楽しみで♪_a0136293_11274731.jpg

2回目の収穫の時は雨が続いた頃で甘さに物足りなさを感じる
ほんの少しの雨量の違いでここまで…と、思うくらい。
花壇の隅っこの菜園でも感じるのだから、農家さんたちの苦労はどんなだろう。
ともかく一回は豆ごはん、二回目は豆とエビの天ぷらと
両方ともに美味しく食べることが出来た♪
実エンドウの後には唐辛子を二種類、これが楽しみで♪_a0136293_11320620.jpg


それで今のミニミニ菜園はどうなっているかと言うと^^
実エンドウの後には伏見甘長唐がらを植えている。
ジャーマンアイリスを半分くらい掘り上げて菜園の部分を広げ、
三角ホーで耕して結城石灰をすき込んだ。
それから雨が降って、10日ほど過ぎた頃に植えて、
苗は少ないけど、うまく育てば3本もあれば十分過ぎるくらい♪
種を播いて苗を作って、そのほとんどは花友達・菜園友達に分けちゃった♪

↓今朝の伏見甘長トウガラシ。まだ植えて間もないのでちっこい^^
実エンドウの後には唐辛子を二種類、これが楽しみで♪_a0136293_11350570.jpg

唐辛子はもう一種類
昔々から津軽に伝わっているという甘みのあるトウガラシで
夏の間の青唐辛子はペペロンチーノなどに入れると美味しく
秋になって赤く色づいたものは細かく切って
普通の唐辛子と同じように漬物やお蕎麦にもよく合う。

アスパラガスの横のいつもの場所はウドさんのお引越し場所になったので
縁側からまっすぐ見える花壇の手前
鉢置き場の隣に植えることにした♪
ヤマセは当たらないし、ちょっと伸びてくれば朝から日差しを受ける場所。
苗を植えてしばらくになるけれど
ここ数日でようやくいい感じに伸び始めた。
実エンドウの後には唐辛子を二種類、これが楽しみで♪_a0136293_11441313.jpg
まだ、花だか草なのか分からない様な感じでおもろい(^^ゞ
良く見えないけど蕾もつき始めていてこの先が楽しみ。
アスパラ畑のように庭の奥だと目が届きにくいが
この場所は毎日通って毎日見える♪
その割に草が生えてる・・・って、そこは見えない~~~^^

by cyakke-muu | 2019-07-17 11:51 | ミニ 菜園 ?