窓の向こうに

cyakkemuu.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

春に収穫したウドと、ウド畑の変化。今は空っぽ・・・?

ミニミニ菜園のウド♪
場所はアスパラ畑。と言っても5~6株しか植えてないけど^^
その隅っこに、毎年ナンバ(地物唐辛子)を数本育てていた場所があって
今年の春、ナンバはやめてウドを一株移植した。
春に収穫したウドと、ウド畑の変化。今は空っぽ・・・?_a0136293_13331182.jpg


昨年秋遅く、殆どのウドを掘り上げて友人に譲った。
掘り上げる作業は自分で出来たのは一株だけで、後は全部友人の手を借りた。
20年以上の株も多く、ビックリするくらい太くて大きな根があって
友と二人汗だくになって掘り上げた。

二人がかりでも掘り上げることが出来なかった大株が一つ
そのまま冬を越して春になり
どうせなら美味しくウドを頂こうと、もみ殻をどっさりかけておいた。
↓もみ殻の中から顔を出したウドさん(^^ゞ
春に収穫したウドと、ウド畑の変化。今は空っぽ・・・?_a0136293_13494377.jpg


もみ殻を厚くかけたのと、昨年秋に他のウドを掘り上げたからか
充分に育って、こんなに綺麗で太くて柔らかいウドを収穫
春に収穫したウドと、ウド畑の変化。今は空っぽ・・・?_a0136293_13505315.jpg

ごっそり採ってもまたすぐに次の芽が伸びて収穫♪
春に収穫したウドと、ウド畑の変化。今は空っぽ・・・?_a0136293_13521020.jpg


3回くらい収穫した後で主人がスコップと重い根切りを使って掘り上げた
それを移植したのが上の画像のアスパラ畑のウドさん♪

他にも数本、残っていた根から芽が伸びて
本当に丈夫なものだと感心したが、次の事を考えて処理
今はこんな感じで何もない状態となている。
春に収穫したウドと、ウド畑の変化。今は空っぽ・・・?_a0136293_13590124.jpg


ウドを植える前から挿し木で育てて植えてある西洋アジサイやレンギョウ。
あとはハマナスなども日差しを受けるようになって元気に咲いている♪
右端に見えるのはナナカマドの切り株で
申し訳ないけど日の当たる小さな畑を作るために昨年夏に伐採したが、
この根っこが丈夫に伸びていて、なかなかの手ごわさ(^^ゞ
春先にスナップエンドウの種を播こうと思ったが諦めて、
今はまだ準備段階。

毎年春先に草入れの中身を空けてそのほとんどをこの場所に広げてきた。
ウドの上に被せるようにして、一応は土作りのようなことを続けてきて
草入れで出来た土、シュレッダーで粉砕した枝葉、そしてもみ殻など
それが全部混ぜ合わさってふかふかの良い状態にはなっていると思う。
数年先にはニンニクも植えてみたい場所でもある。
なので何とかいい形のミニミニ菜園に育ててみたい♪

ついでに言うと・・・2015年の夏、
尻もちをついて目の前が真っ青になった場所でもあって(#^.^#)
何が起きたのか分からずに目を開けたら
柔らかい大きな緑色の大きな葉っぱの向こうに空が見えた^^

その時のことが楽しくもあり、痛い思い出ともなっている。
↓2015年7月下旬のウド(下から観るとこんな感じよ~~♪)
来年は移植したウドからどれだけ収穫できるか、
それも楽しみの一つとなっている。
春に収穫したウドと、ウド畑の変化。今は空っぽ・・・?_a0136293_13325000.jpg

by cyakke-muu | 2019-07-16 14:34 | ミニ 菜園 ?