春爛漫でユキヤナギ♪

昨年、花後すぐに強剪定してもらって、今年の開花に繋がった
まだ少し花が残っているくらいの時に切り詰めて
夏の間、通路に面しているところだけ少し刈り込んで
あとは新しい枝が伸びるに任せて、そうでないと波打つような
ユキヤナギらしい咲き方にはならなくて
たぶん、春の剪定の後は放っておくのが一番いいのかもね(^^ゞ
咲き始めた頃のハクモクレンと~~♪

ミャンハウスの窓の向こうのユキヤナギと・・・手前の黄色は・・

黄色いのはデンドロビウム・スターダスト・チヨミ
上から吊るしているのは小さな蛸壺に着けたもので、もう20年選手♪
その蛸壺から数本外して小鉢に植えたのが直ぐ右下に見える花
蛸壺の方は昨年数輪しか咲かなくて
もう株がくたびれたのかしらと、ちょい心配だったが、なんのその
今年のこの花の咲きっぷりを見たらまだまだ大丈夫。
何年も鉢植えで花が咲かなくて
苦肉の策で蛸壺に着生させ、乾き気味に管理して花が咲くようになった
ランの寿命はうんっと長いのかもしれない。
蛸壺の外側に根が十分に回っていて
底の小さな穴をふさぐようにまでなっている
前は水をやると底穴からスーッと流れていたが、今年はポツンポツン
中身が空になるまでかなりの時間がかかっている
それくらい底穴が根っこでふさがっているということらしい。

蛸壺の方だけ写してみたけれど花が分かりにくくて
まだ芽が出る前のブドウの木に吊るしてみた♪
ここ数年のなかで、もしかしたら一番の咲きっぷりかも~~(^^)v
