今年のセントポーリア。ちょっと不思議ちゃん♪

元々は、うんと濃い色の紫の花だった。
株が疲れてきたようなので葉挿しで復活。それがこの二色咲きとなって
花が咲き始めたころの一枚がこれ↓ 8/10

ムラサキの筈なのに一個だけ、こんな美人さんが~~♪

株元を見てみると、茎の色が濃いのと白い(青?)のに分かれていて
まずはこのまま育ててみようと・・・
株が大きく育って、それにつれて花数も増えて、鉢が小さくなってきた(^^;
店先の棚に置いてそのまんま^^
朝のうちの数時間の陽射ししか当たらないのが、けっこう合っている感じ♪

二色咲きのまま大きく育てたい気持ちもあったが
迷った結果やはり株分けすることにした。
花が少なくなるのを待って分けてみると、意外に簡単に二つになった^^
白い花の葉を二枚だけ葉挿し。
上手く芽が出てくれるといいけれど・・・
12月5日
二枚の葉っぱの片方にちっこい葉っぱを発見♪

まぁ~なんて嬉しいことでしょう^^ めんこい~~♪

株分けした二つは・・・というと
はっきりと、濃い色と薄い色の株で、何というか本当に不思議(^^)


株分け後はまだ新しい蕾は無く、ただいま台所の棚上で冬越し中
以前からあるピンクの花のセントポーリアも元気で二鉢
一つは台所で↓

もう一つは一回り大きく育っていて台所には置けないので
二階の猫部屋、デンドロさん達と一緒に簡易温室で冬越し中♪
寒さが厳しくなければなんとか無事に春を迎えられると思う。
小さな蕾が精いっぱいお日様の方を向いている(^^)/