今頃だけど、桜ドライブ(^^ゞ
4月後半に出かけたのが男鹿半島だった。
目指すのは大潟村の桜並木と、男鹿水族館GAO♪
行きは高速道路を走って山道を抜け、帰りは西海岸ドライブ
ビックリしたのは津軽サービスエリアの桜だった。
この日は4月23日、
弘前の桜は外堀が咲き始めたというニュースが入ったばかりだというのに
小高い場所にあって平地よりは気温が低く、桜はつぼみと思っていた。
何となく良いスターではないか(^^)v

小坂JCTで東北道から秋田道に入り、トンネルの多い山道をひた走る
大館から能代を通過、大潟村から男鹿半島へ
一気に海岸に出て水族館へ向かう
国道101号線を走っているうちに懐かしい風景が飛び込んでくる。
生まれ育った浜辺の風景とそっくりの高い木の囲い
津軽では夏でもそのままの冬囲い(かっちょ)として知られている。
走行にぱちり♪

男鹿水族館GAO到着♪

これが見たかった♪ 憧れの大水槽!(^^)!
すごーい。ほかの大きな水族館よりは小さいのだろうけど、大満足♪
こういう展示は観たことないもんね^^

むむむ~~。もしやシンゴジラか~~
どこかで見た岩だと思ったら本当にゴジラ岩を真似て作ったそうな♪

ぬぬぬ~~ あんたは~~~

はい、水ダコさんです。
食べて美味しく、観て楽しい・・・って、うふ♪
水族館のあとは入道崎で昼食、
お刺身定食の中には水ダコも入っていて美味しかったのよ~~^^

憧れの大水槽の前からはなかなか動けなくて
それでもほかにもいろいろ見て回って、気が付いたら一時間半♪
たっぷり楽しめたGAOだった。
水族館の裏手に見えるのがこういう装置、すごいなぁ(^^)/

曇り空だけど桜並木が待っていてくれた。うれし~~♪
桜と菜の花と、延々11キロだったか、とにかく長く楽しめる^^

大潟村の桜ロード
長いので数か所にあったのが桜ピット
ちょこっと車を止めて桜を楽しんだり、お弁当を広げている家族もあり
こういう場所を作ってくれているのがうれしい♪

桜と水族館と見たかったのを二つ一緒に~~~贅沢な一日だった♪
これって4月23日の記録です。遅くってごめんちゃい(^^;
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-238502856"
hx-vals='{"url":"https:\/\/cyakkemuu.exblog.jp\/238502856\/","__csrf_value":"1406bdde0b3638cc69cb271aba59b8093c95eafd0a6878ab52123e8db1be8f40db572afdc6bf6bb85ce07fd167a21d84117df2643c6e2c03216aab5fa7eb3919"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">