小さな山野草の花壇のクロッカス♪
植えた覚えはなくて、その割に彩りよく咲いていて
ちょっとしたお気に入りの一角になっている。
もうちょい欲しいのが白色で、
あっちの花壇の白花を掘り上げてこっちに持ってこようか・・・、
来年の開花の様子を想像してみるのも楽しい♪

一向に増えないクロッカスの美人さん♪
増えないけれど毎年同じ場所で、福寿草と一緒に春の訪れを教えてくれる。

秋の終わりにいきなり寒波が来て
鉢の土が凍って浮き上がったり溶けてへこんだり
なのでミャンハウスで一冬を過ごして開花にこぎ着けた♪
庭のあちこちに散らばって数が少なくなっていたプシュキニア(プスキニア)
昨年、球根を購入してまとめて植えてみた(^^)v

小さいけれど存在感大♪ 香りも良いのよ~~^^

プシュキニアの鉢の中に白花も~~~
あれれ~? 買い求めた球根には白花もあったのかしらん?
ん~っと、それとも、あんたって、チオノドクサかしら?
この頃、忘れっぽくて困ってしまう(^^ゞ

忘れっぽいと言えば、この美人さん♪
ムスカリの中で一番に花を見せてくれた子
そういえば秋に球根を植えたっけ・・・って、ここまで忘れて困ったもんだ^^

小球根をいろいろ植えた花壇で一番に咲き始めたのがチオノドクサ♪
この花壇から昨年はクロッカスを掘り上げて別な花壇に植えて
クロッカスも好きだけれど花後の葉が伸びすぎて他の球根と合わないというか
いろいろと、育てながら分かってきたり変えていったり
毎年、少しずつの変化はしていると思う(*'▽')