ツバメ朝顔♪

斑入り葉で花は小さめ♪ ツルがあまり伸びなくて釣り鉢に植えてもよいと書いてあり
今年はこれだわねと種を購入。
二つの鉢に植えて一つはミャンハウス入り口に吊り下げ
もう一つは玄関前の門扉に取り付けてみた。
茎葉は上へ上へ伸びるものの中々ツボミが付かなくて・・・
今日、ようやくいい感じに開花
このツルが下に向かって垂れ下がり、その途中に朝顔が咲く姿がみたいのだが
はてさて、どうなる事やら~~~♪
ニチニチソウとベゴニア・センパフローレンス。後方の大きめの葉はホトトギス♪
ニチニチソウの中でも小さな花を咲かせる種類の苗を一株購入
ついでに売れ残っていたベゴニア・センパフローレンスの白花を二ポット
大きめの鉢に3株を寄せ植え
玄関前は家の東側になるので夏の強い陽射しでもなんとかなるかなと・・・
ニチニチソウはさすがに暑さに強くて、小さい花ながら大株に育ってくれた。
一緒にうえたベゴニアに日陰を作ってくれそうな勢いで助かっている^^
メガネ露草に突然の白い葉が~~!
もしかして突然、斑入り葉になったのかも~~と、なんかワクワクしてる♪
少し遅れて咲くメガネ露草で、このまま育ってくれればいいのだけど・・・
万両の実と花
花はちょっとピンボケ(^-^;
雨に打たれて落ちたけど、つい先日まで一昨年の実も付いていた
まだ4.5号の鉢に植えたままで、そろそろ植え替えした方がいいのかな・・・?
山草棚の端っこ、屋根がかかっている場所で育っているプリムラ・マラコイデス
5月の終わりごろに種を採り播きし、本葉が出そろった頃にポットあげをして、
梅雨に入る前に緩効性の置き肥えを一つずつ置いた。
暑くなる時期の作業だったが、植えてしまえば後は秋までそのままで楽ちん♪
プリムラの苗の向こうに見えているのは多肉植物で

これが、なんというか一昨年辺りからワタムシがついて困っている
何とかしたいのだけど中々で、見つけ次第取るようにはしているが手強い。
山草棚の前から見るとこんな感じで、
さすが夏というか梅雨時というか、火祭りも青々としている^^