初夏の西海岸ドライブ♪
いつものように風合瀬海岸まで一気に走る。
到着すると浜昼顔が出迎えてくれた^^
実際には豆粒ほどにしか見えない向こうの浅瀬の人影
目いっぱいズームして何がとれているのかなと・・・・・♪
魚籠や箱メガネ、竿の様なものも持っていて、そろそろ漁の終わりらしい
浜昼顔とその向こうに広がる景色にも二人のおじさん♪
少し離れた所にはピンクの絨毯のようにびっしりと咲いている所もあったが
此処で満足、海岸の景色と花と、蜂のお客様^^
浜エンドウ(たぶん)、シロツメクサの花の首飾りに、
数か所だけこの花を混ぜると可愛さ倍増♪
浜昼顔や浜エンドウの側に生えていた・・・不思議ちゃん^^
アザミの仲間だろうか、ロゼットのように見えるけど、不明。
海岸の風景を楽しんで、写真を撮りまくり、
ついでに夕飯のおかずまで買い込んだら、次の目的地に向かって出発♪
走り出して直ぐに五能線の列車とすれ違う。走行中の窓の向こうに一枚だけ^^
海も空も青いのに白神山地には雲がかかっていて残念!! でも、雲がきれい♪
西海岸ドライブの楽しみは、風合瀬海岸、白神山地が見える駐車場、
可愛いツバメの親子が見られる白神山草店、そしていつも水を汲んでくるお殿水
今回はそのほかに食べる楽しみもあって、テレビで紹介されていた「八森イソラ」
埼玉から八森(秋田県)に移住、美味しいビーフシチューとピザが評判のお店♪
それが今回の一番の目的だった・・・のだけど、休業中の張り紙が~~~残念!!
次回の楽しみに取っておいて、お店の外観だけ、チラッと♪
八森からUターン、途中で見つけた珍し風景を写しに寄り道。
海岸近くの畑で満開の時期を迎えている蕎麦の花。
何度も通っているけど初めて見るような景色。
海岸線に沿ってそちこちに小さな田んぼが作られていて、
それが懐かしい好きな風景で、大好きなのだけど・・・
もしかしたら昨年、米の値段が急に安くなった影響なのかもしれない。
途中でも青々と稲が育ち始めている田んぼの中に休耕田らしい田んぼを数か所見かけた。
海と蕎麦の花と、とっても綺麗な風景だけど、ちょっとした厳しさも感じる。
蕎麦畑のすぐ近くにこんな風景も広がっていた。
向こうに見える鉄橋を五能線の車両が走ってくれると絵になるだろうなと・・・♪
空気が澄んでいる時は、はるか彼方に男鹿半島も見えるらしい^^
良い天気だったので海岸の風景を少し♪
海岸の岩場に見えるピンクやオレンジ色の花
カワラナデシコとスカシユリらしい。他にもいろいろ、こんなに厳しい環境で
よくもまぁ根っこが張れるものだとつくづく感心する。
ユリなど球根はどんなふうに育っているのか、見られるものなら見てみたい^^
ホッとする海岸線の小さな田んぼ♪
防風林の向こうは直ぐに海岸、なのに、海が見えない所で五能線と・・・・・惜しい!!
あちこち走っているうちに風が雲を連れて行ったらしく
行く時に寄った駐車場から白神山地がきれいに見渡せる♪ ラッキー^^
途中で小さな田んぼの風景を楽しみながら走っていると、あらら~
五能線の車両とすれ違って十秒も走らないうちに広がった景色(^^ゞ
線路と海とほんっとうに直ぐ側を走ってる♪
今回のドライブはこんな感じが多くて、
時間を調べれば景色と五能線の車両と両方を綺麗に写せるのは解っているが
それをやっちゃうと、なんというか焦る気持ちが勝って落ち着かない。
のんびりゆっくり楽しんで、偶然写せたらラッキーと、そんな感じだべかね♪
ドライブの目的の終わりの場所は、いつものように鍋石温泉♪
天気がよく初夏らしい気温でドームも今までで一番広く開いていた^^
しかも他のお客さんがいなくて、景色も温泉独り占め!!
しょっぱい温泉の成分で白くなったライオンさんも、いつもと同じでホッ♪
大急ぎで写真の紹介(^^ゞ
最後までご覧いただいてありがとうございます。おつかれさまでした♪