バラの季節の、ちょっと好きな餌台の光景♪
一番の古株のツルバラが咲いて、隣にはススキのまだ若い葉が風に揺れ
下の方ではそろそろ花の終わりが近づいた都忘れ
じーっと見ていてようやく存在に気がつくのが、小さな赤い葉の南天♪
そして手前でワッと咲いている小花たち♪
久しぶりに購入した花苗が小さなペチュニアのミリオンベルと・・・
右端に見えている白い花の塊は~~~♪
じつはミャンハウスで一冬を過ごしたスィートアリッサム♪
アリッサム(庭ナズナ)は、こぼれ種から育って毎年花を付けていたが
何年か前に、とうとう姿を見せなくなってしまった。
なので昨年春のこと、通販で種を購入、名前はスノークリスタル♪
上手いこと育って大きなボールのような花を咲かせたが秋になると花も終わる
冬がきて、最初の頃は雪の下でも花を付けているが
春まで株が残って咲くことは無く、今まで一年草扱いにしていた。
元々は宿根草なので外では冬を越せなくても、もしかしたら・・・ねぇ
短く切り戻したものや、まだ小さな株の鉢植えをミャンハウスに置いてみた。
面白いことにスノークリスタルの他にも頂き物の種の中にアリッサムがあり
白やピンクや紫の花が育った。
その小さな株も一緒に冬越しさせて、株が残ったものもだめだったものも様々^^
スノークリスタルの特徴を持ち続けている株が他にも数点あって
小鉢で冬越し、今はローズマリーと一緒、手前に見えている居候はウツボグサ♪
なかなか名前を覚えられないディアシスアディアモンテのラベンダーピンクも
一緒に冬越しして、これって宿根草だったのかしら♪
左が冬を越した株で、右がこぼれ種から芽生えたもの、ただいま生育中♪
同じくミャンハウスで冬越しした株で、これはスノークリスタルでは無く普通種
かたまって咲く感じではないけれど、白、ピンク、紫と花色が賑やか♪
こぼれ種から芽生えたものを早くから集めて寄せ植えにしたもの。
プランターの中に数本のルコウソウを育てていて、ようやくツルが伸びだした。
これも開花が楽しみ♪
アリッサムはちょっとバラバラの感じだけど、それなりにきれいに育っているかも~♪