窓の向こうに

cyakkemuu.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

菜の花とリンゴの花と岩木山、津軽の春のドライブ

菜の花畑と岩木山♪ 5/09
目的地に着いて車から降りた途端、菜の花の香りの中に飛び込んだ感じ^^
菜の花とリンゴの花と岩木山、津軽の春のドライブ_a0136293_18592439.jpg



一昨日、まだ暖かくて穏やかな天気の時の、ちょこっとドライブ♪
昨日からはまた寒くなってストーブのお世話に~~^^

岩木山と菜の花、これが見たかったのよ~~~なんだけど
これで青空だったらなぁ~と、贅沢なことを言ってる(^^ゞ
菜の花とリンゴの花と岩木山、津軽の春のドライブ_a0136293_192769.jpg




これは数年前にも見た風景で、ある期間の年数を置いて作付けしているのかな
菜の花とリンゴの花と岩木山、津軽の春のドライブ_a0136293_1931929.jpg



菜の花の好きな色は、この明るい黄色♪ 陽射しの角度とかの違いかな、
この明るい色が好き♪
向こうに見えているのは小さな牧場の建物^^
菜の花とリンゴの花と岩木山、津軽の春のドライブ_a0136293_1944012.jpg




菜の花畑の中にいると、チッチッチッという鳴き声が聞こえて
注意して見ていると鳴き声の方から小鳥が飛び出す^^
たぶんヒバリだろうけど、カメラが追い付かない
ようやく飛び出した小鳥を追いかけて松の木にいるのをとらえた
帰って来て画像見て、夫がさっと野鳥図鑑を開いてくれる。
たぶんこれ、タヒバリかも~~♪
どこにいるか分からない? 中央のちょっと上に後姿が~~^^
菜の花とリンゴの花と岩木山、津軽の春のドライブ_a0136293_1992870.jpg




菜の花とリンゴの花と岩木山、津軽の春のドライブ_a0136293_19161446.gif




菜の花畑を後にして、今しか見られないもう一つの景色に向かう
岩木山の麓を弘前に向かうリンゴ畑の農道で、
花の季節や秋の実りの時期にはぜひ走ってみたい道♪
12月1日から3月31日までは通行止めとの標識があって、そりゃそうだわね。
全部が雪に埋まってしまうのかな。
菜の花とリンゴの花と岩木山、津軽の春のドライブ_a0136293_19152753.jpg




リンゴの花もここは満開の時期が過ぎているようだが、
大好きなリンゴとタンポポの花が見られて満足♪
菜の花とリンゴの花と岩木山、津軽の春のドライブ_a0136293_19175066.jpg





リンゴ畑と岩木山
菜の花とリンゴの花と岩木山、津軽の春のドライブ_a0136293_19185843.jpg




広いリンゴ畑の中に、ポツンポツンと人影が見える
菜の花とリンゴの花と岩木山、津軽の春のドライブ_a0136293_19193356.jpg




今の時期だと花を選ぶ作業の筈。
沢山の花の中から大きな良い花を選んで受粉、
小さな実が出来たら、今度は実すぐりの作業が待っている。
菜の花とリンゴの花と岩木山、津軽の春のドライブ_a0136293_1922695.jpg





リンゴ畑の道を走っていたら嬉しい光景と出会った
菜の花とリンゴの花と岩木山、津軽の春のドライブ_a0136293_19392613.jpg




山と、花が咲いているリンゴ畑、そして菜の花、畑には点々とタンポポ♪
リンゴの剪定枝を貰いに来たらしい親子さん♪
菜の花とリンゴの花と岩木山、津軽の春のドライブ_a0136293_19395095.jpg




もう一つの楽しい発見、これって・・・
菜の花とリンゴの花と岩木山、津軽の春のドライブ_a0136293_192823100.jpg




走行中に先に見つけたのは夫の方で、「可愛い小屋があるよ~~」
すっと流れていった小さな小屋の風景に思わず「車を止めて~~!!」
作業小屋というよりも、物置というよりも、これは趣味の小屋のような、
リンゴ畑に似合っていて、いい雰囲気の・・・いいなぁ♪
菜の花とリンゴの花と岩木山、津軽の春のドライブ_a0136293_19314448.jpg





大急ぎで紹介、そんなこんなの春のドライブでした。ちゃんちゃん♪
菜の花とリンゴの花と岩木山、津軽の春のドライブ_a0136293_19325548.jpg


菜の花とリンゴの花と岩木山、津軽の春のドライブ_a0136293_1933930.jpg

by cyakke-muu | 2015-05-11 19:40 | 走れば楽し