プリムラ・マラコイデス
昨年春、咲いた花に出来た種を採取、間を置かず採り播きをした。
パラパラ播いて、芽が出ればめっけもの^^
出なかったら新しく種を買おう、そんな感じだったが、芽が出て
それから少しずつ育って、丈夫そうな苗を選んでポットあげ
夏に定植、秋の終わりごろには、殆どを嫁に出して残ったのはこの一鉢だけ。
大きめの丸い鉢に(7号くらいの中深鉢)3株植え。
それがまぁ、いい感じに大きく育って、猫部屋でのびのびと咲いている。
特別出演のHuuと一緒に~~(^^ゞ
株の大きさが全く違って小さいのがぎっしり詰まっているこちらは・・・・
手前は小さい株をプランターに集めたもので
向こうは播種したそのまま植え替え無しのプランター
植え替え無しのプランター
つまり、手っ取り早くいうと・・・種を播いたままで後はめんどくなった(^^ゞ
小苗を選んだあと、ポットあげも鉢への定植もせずに、だめならだめでいっかぁ・・と・・・
それが夏を越して秋になり、小さいながらも花茎を伸ばし始めた。
ミャンハウスに置こうとも考えたが小さすぎた。
ある程度育った株は冬の間に数回くらいのマイナス温度で凍ってもなんとかなるが
ここまで小さいと頑張れ切れないだろう。ということで、
寒いけど凍ることはない店先において冬越し。
他には山野草の小山飾りやサギソウの球根。あとは孔雀サボテンなどが並んでる
そこで、ゆっくりだけど花茎を伸ばし蕾が膨らんで、ひとつふたつと咲き始めた♪
小さな小さなマラコイデスたち
がんばらなくてもいいから、ゆっくりとお花を見せてちょうだいな^^