昨日から真冬日で、吹雪が続いている。
ということで、朝起きたらミャンハウス入り口はこんな感じ♪
で、こんな感じの雪の日を待っていた^^
今季初の大ハウス雪布団♪
同じ吹雪でも気温が下がったときはベタベタと湿った雪ではなく、
サラッと感のある乾いた雪質になっている。
店の前の雪かきを終えて、夫が除雪機を動かしている間に雪布団かけ
前は朝食後に1時間ぐらいかけていた作業が、あっという間に終わった。
雪質が丁度いいのと、あとは鉢数が減ったから(^^ゞ
たぶん、前の半分以下かも~~
以前はきちきちに詰めても棚の3分の2は並んでいた鉢が、今は棚の3分の1くらい
このあと春までに何回雪が融けて、また雪布団をかけることになるのか
その回数で暖冬かどうか分かるのが、ちょっと楽しみ。
ずいぶん前のことだけど
12月に一度雪を載せた後春まで融けなかったことがあって
その時はガチガチの寒い冬だったっけ^^
除雪機の整備を終えた夫に大ハウスのシャッターを下ろしてもらう。
これくらい自分で閉めても何のことは無いのだが
どうということのない作業でも雪がくっつくと変になることがあって
以前、くっついた雪が硬くてシャッターを曲げたことがある(+_+)
(どんだけ力を入れたのか・・・ねぇ・・・^^)
なので、夫がいる時は任せるのが一番安心♪
雪一色に緑を添えて、ミャンハウスの雪割草など
前にこぼれ種から育った可愛い子を紹介したが、これがその子の親たち♪
今日はこの雪割草の鉢もカチンコチンに凍っている
緑の苔を指で押してみると、凍ったタオルを押すのと似たような感覚がある
丸く太った芽が幾つもあって、春が楽しみ~~^^
といってもこのミャンハウスに置いていると春を待たずに開花することも
それはそれでまた楽し~~ ニャハ~♪