アカツメクサ(赤詰草)
手鞠のような、雛祭りの丸いボンボリのような、
可愛い形と優しい花色
こんなにも印象深い可憐な花だったかしらと・・・・♪
前にも庭の何処かで見かけたような気がするけれど
いつの間にか消えたのか、それとも雑草と一緒に抜き取られたのか、、、
見てみればプランターに一人で芽生えて育ち
いつの間にか花を咲かせて夏を越し
ランナーのように茎を伸ばし、その先にまた花を咲かせている^^
プランターの主はローマンカモミールで
これは地下茎でどんどん増えるのでプランターに押し込めている感じ
その中に生えてすくすく成長しているのだから、大したものです♪
回りの細かい葉がローマンカモミール^^
久しぶりに春に種を播いて育てたアリッサム
遅れて播いた頂き物の種の中に紫の花も混じっていて賑やか~~
来年はこぼれ種で増えてくれるかしらね♪
こぼれ種というと、黄色と紫の、このビオラ♪
人の手を借りずにさっさと芽生えて葉を咲かせた逞しいやつ^^
後方のポット苗は、8月8日に種を播き、大事に育ててきたもの。
なんかねぇ、まだちっこくて・・・
でも大丈夫、来月には定植して冬を越し、
春には わっしょいというくらいの花が・・・咲くかもよ~~♪