旧盆の時期に家を空けることなど考えられなかったのに
今年は個人的に3回も遊びに出かけた。
ついでに夏休みの最後に主人とドライブ♪
なんて贅沢に過ごした夏だろう・・・
毎年こうだといいな、なんて、考えていませんよ(^^ゞ
中泊町で見かけた茅葺き民家と、今別の海の景色など♪
岩木川に沿って土手を走ってみる
河川敷の、この畑、昨年は大雨で水没した場所。
こういう穏やかな景色に戻って嬉しいこと。
西海岸沿いの小さな田んぼも好きだけれど
河川敷に作られた田畑の風景も、ホッと和む。
手前は実りの秋を迎えた田んぼで、その向うに見える紫は赤シソの畑
予定したコースを外れて初めての集落に入る。
今まで見たことのない茅葺き屋根の家が何軒も続いていて驚いた。
本当に、我が家から3~40分の所にこういう場所があったとは・・・
走行中に写したものを数点一挙に~~
屋根の作りが可愛らしくて思わず歓声を上げた
いつごろからあるお店なのか。とても良い雰囲気だった♪
小さな神社らしいが表からはよく見えなくて
いつかゆっくり行ってみたい。
木の向うに小さな茅葺き屋根が見える。
大きくて立派な茅葺き屋根♪
走り過ぎながら次々に現れる民家を写すも・・・
せっかく2軒続いていたのに上手く撮れない~~~(^^)
此処は母屋と作業小屋かしら♪
田んぼの向こうにも一軒
このほか写せなかった茅葺き民家が数軒。 いつか、もう一度・・・です♪
中泊から国道339号線を少し北上。その後県道12号線(やまなみライン)を走る
大平から県道14号線を北上。今別で国道280号線を右折、青森方向へ~
山道を延々と走っているうちに空は暗くなり、フロントガラスに雨粒が当たる。
海岸へ出ると同時くらいに明るくなり潮の香りを感じる景色が広がる♪
冬の間に焚く薪を作っているらしいおじさん♪
手前に写っていた植物は・・・よくよく見るとナスのような~^^
たぶんここいら辺ではと思いつつも、気をつけていないで通り過ぎる所だった
最近、若い友人がブログを始めて、その中に紹介されていた風景♪
同じ津軽半島に住んでいて、全く知らなかった場所である。
毎年のように十三湖~蟹田~青森市というコースをとっていて
蟹田から北へ向うことはなかった。まぁ、なんと勿体ない^^
今別から蟹田へ向って走りながら、ふと赤いものが目に入りふり返ったら・・・
行ってみたいと思っていた高野崎の潮騒橋と渚橋だった♪
即Uターン^^
芝生が広がるキャンプ場から灯台、そして二つの橋が架かる海岸へ降りる・・・って
残念ながら降りられない。
もしかしたら行けるかもしれないが、危ない膝をかかえて無理をするのは止めにする。
そのかわり思いがけなく海岸に咲く沢山の野の花を見ることができた。
これは、花はセンニンソウに似ているけれど葉っぱが違うような・・・
ツリガネニンジンかソバナ? 豆科の花にカワラナデシコ
花は咲いていないが浜ギクのような葉も見える
反対側に行ってみればこの景色が~♪ 高野崎灯台
こんな所に見事な柱状節理。そして青い海の色の奇麗なこと♪
崖の途中に見えた薄紫やピンクの花
ピンクはカワラナデシコとはっきり分かるが、薄紫はソバナかツリガネニンジン
どちらにしても崖の途中の少しの場所に何年住んでいるのだろう。
ズームで花をとらえながら、強いものだとしみじみと思った。
大急ぎで高野崎の様子を紹介しました♪ 今別町の袰月(ほろづき)海岸にあります。
赤い二つの橋、潮騒橋と渚橋の様子などは
「まーがりんの楽しいお散歩ブログ」のページでご覧ください