窓の向こうに

cyakkemuu.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

多肉植物の花、オスクラリア・白鳳菊、木立性マツバギクなど

多肉植物、オスクラリア属の白鳳菊(たぶんそうかと~^^)
多肉植物の花、オスクラリア・白鳳菊、木立性マツバギクなど_a0136293_16321083.jpg


2週間ほどの時間をかけて少しずつ咲き進む
今年はツボミが沢山付いていて、毎日、鉢を見に行くのが楽しみだった。
5月13日の様子がこんな感じなので、一つ二つと花が増えていく感じ。
多肉植物の花、オスクラリア・白鳳菊、木立性マツバギクなど_a0136293_16345490.jpg



今年はちょこっと植える容器で遊んでみて♪
これは確かココ椰子の殻だった筈。
もうずいぶん前からあるもので、ものすごく固いからで何か出来るのではと・・・
一応そこに小さな水抜きの穴を幾つか作って、
脇には3ヶ所ドリルで穴を作り、いつか別の多肉植物を植えてみたいと思っている。
5/23
多肉植物の花、オスクラリア・白鳳菊、木立性マツバギクなど_a0136293_1639191.jpg

5/13の頃の様子。丸い形が可愛いというかおもしろい^^
脇に開けた穴も分かるかも~用土が落ちないように水苔を詰めてまふ♪
多肉植物の花、オスクラリア・白鳳菊、木立性マツバギクなど_a0136293_16402230.jpg



多肉植物のお花では木立性のマツバギクの花がパッと目に入る。
目立つ筈で花の直径は7㎝くらい。
ピンクのオスクラリア・白鳳ギクの花は2㎝くらいなのでかなりの違い^^
多肉植物の花、オスクラリア・白鳳菊、木立性マツバギクなど_a0136293_1650101.jpg



この白い大きな花は咲き始めがおもしろくて
右の花がそうなのだけど、蝶が羽化する時のように、ふしゃふしゃっと・・・
羽根が伸びきると美しい蝶になるように、この花も花弁が伸びきると
日の光を受けてキラキラと光るように見える。
多肉植物の花、オスクラリア・白鳳菊、木立性マツバギクなど_a0136293_16535492.jpg



暖かい所で夏越ししないと花芽ができないようで
今年はミャンハウスの中に置いてみるつもり。暑過ぎて間延びするのもこまるし、
かといって外に置き、締まって良い形になっても花が付かないことには・・ねぇ^^

外の山草棚の端っこ。雨よけの波板を屋根にして、ここが多肉さん達の場所♪
結構賑やかで、毎日見に来るのが楽しみ~~♪
多肉植物の花、オスクラリア・白鳳菊、木立性マツバギクなど_a0136293_16595869.jpg

by cyakke-muu | 2014-05-28 17:01 | 花 庭の四季