あっと言う間に5月も半ば。
早過ぎる~ 何もしてないのに時間と日にちだけ、ズンズン・ズンズン・ズンズン・・・
とりあえず、記録した山野草の中から幾つかupして、、、と、
イカリソウが少しだけど咲いていて、まだ一枚も写してない。ハハハ~しょぼん~
八重咲きバイカカラマツ5/3
そろそろ花の終わりかと覗き込むと・・・
花から花が咲いてた。おもしろ~~~♪ 5/11
ちょっと変わった花というと、八重咲きイチリンソウ
中心のモシャモシャッとしたのが普通は白から黄色だけど、これは緑色
昨年に続き今年も同じ花で、定着したのかな♪
場所はモミジの木の下で手前左の膨らんだ大きな芽はキレンゲショウマ5/2
ミャンハウスの中で桃色春ユキノシタが咲いている5/9
花茎が長く伸びて風に揺れる姿は可憐だけど、強い風には弱くて
過保護かもと思うけど、しばらくはミャンハウスの住人♪
なんか、可愛い咲き方でしょう♪ 5/11
ミヤマオダマキも次々に咲いていて、嬉し~
手前は小さな種類で、奥は普通のミヤマオダマキ
小さいのは桃・白・青と三色あって5~6㎝くらいのものから10㎝くらいまで様々
プランター植えのが自然交配してソチコチの鉢に顔を出してる^^
スミレはヒゴスミレ、ゲンジスミレなどが咲き続け
ちょっと増えていて嬉しいオオバキスミレがこんな感じに~5/1
いまのところ鉢やプランター栽培が主で、ただ、このあともう一度庭で咲かせたくて
今年もまた種の採取をガンバリマッス♪
手をかけてやらないと、いつのまに消えてしまうスミレもあれば
何もしなくても様々な鉢植えに顔を出して、いつの間にか咲いてる
庭のそちこち、日陰でも日当たりでも関係なく育つ丈夫なやつ^^
洋種のスミレなのか、それも分からない
分からない筈で、通販の花苗にくっついて来たおまけのスミレちゃん♪
庭の端っこで、かなりの大株に育ってる5/14
昨年春に花友達からいただいたキエビネ5/15
初めての開花で嬉しいこと♪
地エビネよりうんと大きな花と、甘い香りにビックリ♪
バックがうるさいけど、実際の花色はこんな感じで
明るくて濃い黄色。まぁ~すごい花だわ~^^
来年も咲かせられたら嬉しいけど、大丈夫かな・・・
庭のクマガイソウ5/14
雪柳の下で少しずつ増えている。
花壇の際に境界線のつもりで置いていたブロックを外して、
そうしたら機嫌よく雪柳の下に向って進んでいて、楽し~~♪