窓の向こうに

cyakkemuu.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

猫部屋のラナンキュラスや、ミャンハウスのプリムラマラコイデスなど

ラナンキュラスとビオラ♪
猫部屋のラナンキュラスや、ミャンハウスのプリムラマラコイデスなど_a0136293_1701552.jpg



株元に植えているビオラは3種類で、どれも花が咲く前の苗を植えていて花色は???
咲いて初めて分かるのも楽しいかもね^^
ビオラちゃんのアップ♪
猫部屋のラナンキュラスや、ミャンハウスのプリムラマラコイデスなど_a0136293_1744595.jpg


ラナンキュラスは中くらいのタイプで
同じ球根を5~6年育て続けているかも~~
ピンクと白と、昨年球根を貰った黄色の3色♪

花が終わると猫部屋からミャンハウスへ移動。
桜の時期には外へ出してお礼肥、日に当てて管理し
殆どの葉が黄色く枯れてきた頃から山草棚の下で秋の植え替えを待つ。

秋遅く、球根を取り出し少しずつ吸水。
ぷっくり膨らんだ独特の姿を見るのが楽しみの一つでもある♪

いつだったか、南側の鉢置き場で一夏を越したことがあった。
秋風が吹き始めた頃に見覚えのある葉っぱが出てきてビックリ!!
意外と強い植物だと関心したことがある。
猫部屋のラナンキュラスや、ミャンハウスのプリムラマラコイデスなど_a0136293_17161260.jpg



猫部屋の多肉植物たちはハオルチアを覗いてミャンハウスへ移動
昨日・今日と雪が舞っていて寒いことったら・・・、
外へ出していたビオラの吊り鉢もミャンハウスへ一時預かり♪
まぁ・・なんと、ごちゃごちゃな・・・にゃは~♪
猫部屋のラナンキュラスや、ミャンハウスのプリムラマラコイデスなど_a0136293_1721556.jpg



中程に見えているピンクはプリムラマラコイデス
たくさん咲いていた花は殆ど切り花にして、
今は遅く咲いた花と種を採取するものだけを残している。
猫部屋のラナンキュラスや、ミャンハウスのプリムラマラコイデスなど_a0136293_17233837.jpg



早めに花を摘んだのは、もうこんな感じに子房が膨らんで色も変化している♪
このガクや茎についている白い点々というか粒々が前は苦手だったけど・・・^^

種が採れたら、直ぐに播こうかな。去年は遅く播いて失敗したのだわ^^
珍しく夏を越して何株かのマラコイデスが咲いてくれてラッキーだったけど
毎年、同じように夏越しできるとは思えないし。
自家採取の種まきを頑張ってみよう♪
猫部屋のラナンキュラスや、ミャンハウスのプリムラマラコイデスなど_a0136293_173276.jpg



もう一度、猫部屋に戻って^^
今まで多肉植物が並んでいた場所にはラナンキュラスと、
あとは蕾が伸び始めた君子蘭が二つ。一つは大きくて花が咲くのは2年ぶり
もう一つは株分けした小さな鉢で、まだまだ花は無理と思ってた。
そういうのに花がつくとホントに嬉しい。
え? ツボミが見えない~? あと、もうちょっと伸びたらねぇ♪
猫部屋のラナンキュラスや、ミャンハウスのプリムラマラコイデスなど_a0136293_17433317.jpg

by cyakke-muu | 2014-04-06 17:49 | 花 庭の四季