昨日(2/25) 、大文字草の雪布団の様子
殆どが融けていて、それでもこの冬、雪をワッセワッセと載せたのは一回だけ♪
融けた雪はいつものようにバケツの中へ~~
タチタチ・ポチョンと落ちていて、つまりそれだけ気温が上がってる
揺らしたら氷が動いたので、ひっくり返すとこの形のまんまドサッと落ちた。
以前凍ったままのを落としてバケツを壊したことがあるので
一応揺らしてみてから氷を落としたのだわ~(^^ゞ
鉢の幾つかは表面が乾いていて、そこだけ選んで水やり
まだ殆どはズシリと重さがあって、雪布団をかけてから一ヶ月ちょっと
いい感じの水分を与えつつ、寒さからも乾燥からも守ってくれていたみたい^^

これから晴れた日が続いたら水を運んで鉢にかけることになる。
ホースを引いて水やりが出来るのは3月半ば過ぎごろからで
それまで乾燥具合に気をつけて見ていく事になる。
ちょっと画像が寂しいので花とツボミと~~♪
雪割草のツボミ^^
今にも咲きそうで、これは一冬をミャンハウスで過ごしたもの
去年はネズミ対策で家の二階で冬越し、今の時期はもう花が咲いていたかも~
セツブンソウ
ネットのお友達が、幾つかの球根を去年の春に送ってくれて
咲くか咲かないか、もしかしたら芽出しだって難しいかも~~と
それが一つだけ、芽が出て花が咲いて、まだこれから花弁が大きくなるのかな
すっごく楽しみ~ 薄紙細工のような可憐な花♪