夏の種まきから始めたビオラが少しずつ咲き始めている。
並べてみると、まぁまぁ賑やか♪

賑やかだけど・・・じつは・・・
花色が思ったよりも少なくて(^^ゞ
次も咲かせてみたいと思った花の種をそれぞれ一つか二つずつ採取
いつものように紙袋の中ではじけさせて保存。
これはちょっと多く苗が欲しいと思ったのを3つか4つ採っていた筈で
分かりやすくいうと、今はそればっかり咲いている、という感じだべか^^
春に咲く小型の球根と一緒に楽しめればと、寄せ植えにしたプランターが多く、
どんなふうに咲くのか、楽しみにしたい。
今日、葉裏をチェックしたらもうアブラムシが付いていて
オルトラン粒剤を片っ端から~~^^
プランターは、冬の間、外の雪の下にするもの、ミャンハウスに取り込むもの
花友達に届けるものといろいろ、けっこう頑張ったかも~♪
今咲いている中で一番多いのがこの紫と白の子♪
庭は段々と秋色になってきて、ギボウシもこんな感じ
あともうちょっとしたら全部を刈り込んで冬支度。
これって、なーんだ♪ 可愛いフウセンが伸びをしているような、ギンセンカの実
昨日、夫が長く伸びたブラックベリーのツルを整理してくれて
ちょこっとは手伝ったけど・・・こんな可愛い葉を見つけて遊んでた^^
原種シクラメン・コウム。小さな葉が沢山と、一つだけ大きめの葉っぱ。
大きくても小さくても、とりあえず夏を越してくれた。
今は葉っぱの模様が楽しくて、そのうち花が咲いてくれれば、ラッキー♪
花といえば、多肉植物のコノフィツム
このピンクの花がようやく開花して、例年よりずいぶん遅い感じ。
あとのオレンジや黄色の花のコノフィツムも
なんとなく花芽が見え始めているようだけど、まだミャンハウスの住人。
この鉢は台所の窓辺に置いて一週間くらい、
コノフィツム、そろそろあったかい所の方が良いのかな^^