コレハナンデシカ・・・・・?
回りのもしゃもしゃが付いていないと仮定して、よくよく見ると、
なんとなく豆の莢のようにも見えて♪
じつはオジギソウの種です^^
春、八重桜の咲く頃に種をまいて育てて、ぽっぽっぽっと可愛い花を咲かせ、
鉢植えで種を付けるのは難しいそうだけど、どうやら一つだけ、もしゃっと出来た。
初めて見る、オジギソウの種♪
久しぶりに良い天気で、庭の冬支度など、まとめてドサッと♪
主人と一緒に庭木の雪囲い、ツルバラの誘引、大ハウスまで伸ばしているホースを仕舞い
鉢やプランターの移動、雪囲いやホースの始末など。
まだ残っている作業はあるが午前中でお終い。
あと、一・二回は穏やかな日があると見込んで、家に入った(^^)
今日の作業の楽しみはこれ♪
ちょっと遅く種をまいて失敗かもと思っていた唐辛子。
株が大きく育ち、沢山の唐辛子が出来たのにまだ殆どが青くて、
赤いのはたったこれだけ。それでも嬉しい。
堀りあげて根っこごと干して、カラカラになったら切って保存しよう。
白菜の漬け物が美味しくできるかも~♪
今年の干し柿♪ 去年よりも小ぶりだけど数は多い^^
短かめに吊り下げて雪対策。
少し前まで多肉植物が並んでいた山草棚。干す場所があるって嬉しいわ~♪
二回の猫部屋ではコノフィツムが満開・・・って、ピンクのが
昨日も咲いてはいたけど開ききらないで、
太陽はエライ、というか、やっぱりお日様大好きなコノフィツム^^
オレンジ色と黄色の花は咲き始めたばかり。
今年は本当に遅くて、もうすぐ12月だというのに、
遅くまで楽しめるということで、ま、いっか(^^)