レモンイエローのキバナコスモス♪
鉢植えの花の開花も始まって、うれしいこと^^
なんというか茎は太くがっしりとしていて、葉も固いような、
全体的に強いイメージのコスモスのような気がする。
早く咲いた地植えのものには種が出来始めていて、
それも驚くくらい固くしっかりしていて、
秋風にそよぐ優しい風情のコスモスとはちょっと違う。
花も茎も葉も種も、どれもみな新鮮で楽しい(^^)
早く種をまいた割に、ようやく最初の花が咲いたメガネツユクサ
プランターや鉢で育てていて、たぶん育った数が多過ぎた^^
勿体なくて数を減らせないのが弱点みたいで、困ったもんだ。
それが証拠にこぼれ種から一本だけ育ったオオボウシバナが、
一株だというのに両腕で抱え切れないほどの花を咲かせている。
同じ仲間の筈で、花壇に2~3本の地植えが一番きれいに咲いてくれるのかも♪
今朝咲いたメガネツユクサ・・・まだ一つだけ^^
ツボミは沢山出来てきたので、これから先が楽しみ~~♪
これが初めて見る花で、小鉢に植えられた万両♪
とてもとても育てる自信は無かったけれど、花友達が、
「失敗しても良いから、まずは育ててみて~~」と、持ってきてくれた。
春に貰って、そのうち花芽が出来て、ツボミが膨らみ・・・
今はこんなに花が咲いている。
山草棚のイカリソウ達の中に一つだけポツンと、万両。
実が成ったら、うれしくて飛び上がるかも~^^
ちょっと涼しげに、カクトラノオ
茎が角〃しているのが特徴で、放っておくと地下茎でドンドン増える。
好きだけれど増え過ぎて、部分的に処分したのだけれど、
運んだ時に落ちた根っこが其処で育って更に増えたという・・・ニャハ~♪
この場所も植えた訳ではなく、いつの間にか一株咲いて、
放っておいたら増えちゃった♪
右奥に見えているのはマルバタマノカンザシの実生株^^
まだ葉っぱは小さいような気がして、立派な株になるのは来年かな~♪
クレマチスのダイアナさん。少しずつツボミが変化しております^^
咲くのが楽しみだわ~~♪