11月18日 「十猫十色チャリティ猫だらけ展」に向けて出発
新幹線の始発「はやぶさ4号」は青森からam6:10の出発。
家を出たのは早朝4:30♪ 南の空に大きなオリオン座が輝いている。
「しし座流星群が見える筈だけど、この月じゃなぁ・・」と、夫が苦笑。
月がそういえばポワンと浮かんでいて辺りを照らしている。
意外にも寒さを感じない。予報では朝6時の気温がプラスの1度となっていたけど・・
新青森駅に着く手前の山道が凍っているようで、さすがに山は違うと思ったが、
夫によると帰り道の方が路面の凍結が進んで、気温も下がったようだという。
新幹線の車中から見る景色も仙台を過ぎる頃まで、霜で覆われていた。
この日、青森では初氷(^^)
新幹線はやぶさの走行中に盛岡の手前で写した岩手山。
何度か目の前に迫るようなきれいな岩手山も見えたが、あっという間にトンネル♪
幾つも幾つもトンネルがあって、写す暇がない^^
仙台の少し手前の茅葺き屋根の民家
以前、見つけていて、その時には写す事ができなかった。
場所もはっきりとはしなくて、
とりあえず、トンネルを出る毎にカメラのスイッチを入れ、構えていた。
まるで箱庭のような可愛らしい民家。
朝日を受けた家と回りを囲む木々がきれいで、ふと仙台の「いぐね」を思い出す。
いくつか特徴のある山を見ることができたが、何と言う山か全然分からない。
福島県を通過中の筈で、もしかしたら磐梯山か?とも思ったが確認できず。
仙台を過ぎて福島が近づくに連れて、里山の紅葉などきれいな景色が広がる。
山々にも里にも柿の木がたわわに実をつけていて、紅葉の山にさらに彩りを添えていた。
この景色だけを見るときれいなのだけど、
ずっとネットの中でも取り上げられていたもぎ取ることのない柿
収穫できないことが作り上げた風景だと思うと、すごい重さを感じる。
福島から東京にかけて送電線の数が段々と増えて行って
こんなにも多かったかしらと、
昔々の映画、ゴジラが送電線をなぎ倒しながら東京へ向う場面を思い出した。
いまは送電線が下にある家々を飲み込んでいるように思えて、不思議・・・
福島県に入ってから見えた山の景色
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大宮に着いたのは9時頃。
今回のもう一つの大きな目的は、学生時代からの友人に会うこと♪
およそ25年ぶり・・・くらい・・だったかな、
こっちに来てから2回ばかり家を訪ねたことがあるが、まぁ、なんと久しぶりのことか。
昼前までの短い時間に、歩いて歩いて歩いて、喋って喋って喋って・・・
え~? 何処で・・・って・・・ニャハハハ~(^^)
初めての氷川神社。こんなに大きな神社で、広い境内と公園があるとは、ビックリ♪
写真は、ほんのちょこっと^^
広い広い境内、これが羨ましいくらい広くて、こっちには無いのだわ~~
神社らしい朱色の鳥居や門などがある中で、ドッシリと風格のある建物。
ここでは薪能が行われると聞いて又々びっくり
きれいでしょう♪ 大きいでしょう♪ 今度はもっとゆっくり見よう♪
広い広い公園には立派な木が沢山、
大きな赤松や桜、ずーっと土の上を歩けるのが嬉しい。
公園だったか境内だったか、どっちか忘れたけれど、サザンカがきれいだった。
花言葉は「困難に打ち勝つ」「ひたむきさ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
老猫会のメンバーとの待ち合わせ場所は浜松町の貿易センタービル展望台
ところが・・・私もうっかり者で、入場料の事が頭に無かった(^^ゞ
大好きな場所で、勤めていた頃は土曜日の午後によく訪れていた。
ビル群や東京湾、汐留、銀座、東京の景色と、日暮れの様子、
街の明かりがついて夜景になるまで飽きもせずに観ていたっけ。
ということで待ち合わせの場所に選んだのだけど、
こっちの我が儘で入場料を取られる所にしたのはまずかった。
早めに着いたおかげで展望台を3週ばかりして写真をパチパチ。
待ち合わせの時間前に下におりて、3人の猫仲間と合流♪
30年前とガラリと風景の変わった汐留方向。
ビルの間の遥か向こうには、初めて目にする東京スカイツリー♪
ギリギリまでアップに・・・
新しいビルがボンボン建っている筈だけれど、
東京タワーや増上寺が見えるというだけで、懐かしさを感じる風景。
上から観た風景で一番変化を感じたのは此処。
浜離宮は何も変わっていなくて、だけどその向こうに見える風景は初めてのものばかり。
ふと来る途中で見た沢山の送電線を思い出した。
電気が作り上げたもの、電気がなければできなかった物が一杯あるんだろうな・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
モタモタして迷惑をかけないように左手に小銭入れを握りしめ、
切符を買うのは・・・これは弘前と同じ^^
新橋で降りて、新橋・銀座八丁目・有楽町と、懐かしい場所を歩き続ける。
勤めていた頃、前を歩いても、とうとう中の店に入ることは無かった場所^^
銀座4丁目、和光の時計台。
ということで、猫だらけ展へ突入・・・♪
11月20日 最終日 2日め、3日めと荒れた天気の中、
沢山のお客様がいらしてくれたと聞いた。
東京日帰りは贅沢な時間だったけれど、実際に見なければ分からなかったことがある。
たった一日の中で、観て、聞いて、猫仲間とあって、泣いて笑って、
大切な時間を過ごせたと実感。みなさんに感謝です。