まだ2月だと言うのに4日続けての好天(^^)v
3月中旬から下旬の気温らしく、庭の積雪が目に見えて減っている。
山草棚に積もった雪も融けているが、かといって全部下に抜けているのではなく、
融けて凍ってを繰り返し、雪が氷に変わっている所が多い。
それも全部融けて、芽が動き出すのはいつのことか、
融けている鉢と凍っている鉢、雨や雪が降らなければ、
そろそろ乾き始める鉢もでてきて、管理の難しい時期と言えるかもしれない。
コザクラ類の鉢 2月21日
上に積もったザラメのような雪を取り除き、覗き込むと氷に覆われた鉢が見える。
透き通った氷の下に丈夫そうな花芽が見えるのはオコッペコザクラ♪
2月22日 氷が溶けて花芽が顔を出している。
2月24日 か弱そうに見えていながら、本当に丈夫^^
2月24日 これもオコッペコザクラの筈だけれど、氷に覆われて名札も見えない
画像左にも鉢が並んでいるが厚い氷の下になっている。
2月24日 山草棚と庭の様子。
コンポスト3基が見えているが、昨年12月に風で飛ばされた蓋一つはまだ不明^^
山草棚は真ん中辺だけ雪が残っていて、ここも下の部分は厚い氷。
山草棚の内側
山草棚の南側から見ると、こんな感じで、
雪と氷は早く融けてほしい、鉢は乾いてほしくない、と、いろいろ微妙(^^)
2月22日 猫部屋のシュンラン、元気に咲いてます♪