月に一度のお休みに、本当は弘前へ行く筈だった。
けれど・・・澄んだ青空が、心地好い春風が、海へ海へと誘ってる^^
2月に西海岸へドライブできるチャンスは滅多にない、
この頃流行りの温泉も、猫のための買い物も、みんなこの次にして、海へ行く♪
鯵ヶ沢から少し西に走った海岸
駐車場が砂浜に広くとってあって、小休止に丁度良い。
波の音、潮の香り、ウミネコの鳴き声、みんな気持ちがいい。
五能線の列車が進んで来る。
道路際の雪は固くしまって、なかなか融けない。
海岸沿いの道を走っていると、急に目の前が開けて海が観えて、この瞬間が好き。
最初の目的地、風合瀬(かそせ)海岸
丁度干潮の時期なのか、今までの中で一番潮が引いていたように思う。
布海苔が採れると聞いていたが、結構な人数が海岸のそちこちにいてビックリ♪
少し横を見ると・・・こっちは魚釣りの最中♪
道の駅で少々の買い物(殆ど酒の肴^^)を済ませ、ふたたび走り出す。
ガードレールの直ぐ向こうに五能線の線路が見える。
左端に見える、延々と続く壁は防雪柵ではなく波除けで、
五能線、すごい所を走っています^^
予定外のドライブだったので、どこまで行こうか迷いつつ走る。
とりあえず見たいと思っていた展望台のある「ゆとりの駐車場」に到着。
白神山地と日本海。春霞のような風景が広がる。
中央の白く見える山が白神岳
思い切り拡大すると、こんな感じで、
山小屋はうんと小さいけれど、右端に確認できた。
もう少し走って昼食は県境で食べることにする。
ここは十二湖へ向う入り口。
魅力的な青池や日本キャニオン・・・何年観ていないか・・・
かなり前のこと、春先、といっても4月ごろだけれど、
十二湖周辺を歩いて小熊を見たことがある。
小熊がいると言うと、近くに親熊もいる訳で、後になってからゾゾ~ッと^^
県境到着。前方にぽちっと見える食堂は昨年夏にも訪れた所
昔々は小さな休憩所で、峠の茶屋というイメージだったが、
昨年、久しぶりに寄ったところ、大きな食堂になっていて驚いた。
食堂は残念だけど休業。
駐車場に車を止めて、そこから見える海岸線の景色をパチリ♪
ここから県境を越えて「お殿水」の水を汲もうかと言う話しもでたが、
計画無しの気ままドライブで、帰りが遅くなると、泣く子がいる。
ハイ、猫ちゃんに雀ちゃんですね(^^)v
ということで、ここでUターン♪
一応最終目的地に選んでいる温泉に到着。
キラキラ光る海を眼下に見渡せる所に、開閉式ドームを持つ温泉がある。
右側は広く日本海が広がる。
左上に見える、ガラス温室のようなドームが温泉♪
入った時は5・6人のお客さんがいたが、
すぐにいなくなり、温泉も景色も独り占め(しょっぱい温泉です^^)
帰り道、必ず写真におさめる場所で、海岸線に続く線路と
海に突き出して見えるのが「ズボン森」といわれる場所で、何故か懐かしい^^
千畳敷き駅。右側に見える氷の壁は岩から染み出した水分が凍ったもの。
もうだいぶ融けていて、一時期は分厚い氷のカーテンが出来ていたらしい。
千畳敷きを通り過ぎ、走り続けると、岩木山が出迎えてくれる^^
鯵ヶ沢に近づくと、春の景色から冬景色に戻る。
まだまだ、本当の春は、もう少し先にあるらしい(^^)v

春風に誘われて西海岸ドライブ♪
風は強かったけれど、青空と青い海がきれい。
波の音と丁度横切ったカモメ(ウミネコ?)をとらえることが出来ました^^
この日見た、空飛ぶもの♪
カモメ(うみねこ?)
飛行機^^