毎日のように続いていた吹雪がやんで、冬の青空(^^)v
霧氷が2日も観られたというのも珍しい。
一日めはミャンハウスの温度がマイナス4度で、
二日目の昨日の朝はマイナス7度だった。時間は8時半ごろ。
7時ぐらいからストーブをつけて、煙突が通っているミャンハウスは
外から中に一歩入るとホワッと暖かさを感じる。それでもマイナス7度^^
その日、がる市の最低気温はマイナス12度だったそうな。
26日に写した霧氷よりもさらに伸びていた(育っていた?)
木は、いつもミカンやリンゴをつけているマユミの木。
スズメちゃんも寒かったろうな、と、思ったことでした^^
いつもの用事で弘前まで。
こういう日は滅多にないので、用事だけで帰るのは勿体なく、
久しぶりに平川の白鳥を見に行くことにした。
たまには遊ばなくっちゃね(^^)v
ここは雪原、といっても雪の下は田んぼで遥か彼方には八甲田連峰。
その境目の木々が・・・分かりにくいけれど全部霧氷に包まれている。
今の時期。雲が殆ど見えないのは本当にめずらしい。
天気の良いうちに平川へ。。。ということは、
用事を済ませる前に遊んじゃったわけです♪
平川と岩木山、中州の辺りにも白鳥や鴨がたくさん
本当はもっともっと沢山の白鳥が来ていたのだが、
ここ数年は鳥インフルエンザの影響で餌やりができなくなっている。
いつも休みの日には親子連れで賑わっていたのが懐かしい。
舞い降りた白鳥。グレーの白鳥は幼鳥。
階段式に作られていて、前はここで餌をやっていた。
それを覚えているのか、同じ所に集まる白鳥や鴨が、かわいそう。
風も無く穏やかな川面に白鳥がいて、静かな光景。
中州の向こうにいた白鳥が数羽、こっちに向って泳ぎ出している。
(画像中程の左側)
じっと待っていると、飛んだ!
ゆっくりと、おおらかに羽ばたきながら飛んで来る。
久しぶりに白鳥を見る事ができて楽しい一日を過ごすことができた。
川岸まで降りられないのは残念だったけれど、
岩木山と平川と白鳥と、心ゆくまで観て、シャッターを切って、
本当に、スッキリしたことでした。ちゃんちゃん♪

久しぶりに冬の平川を訪れた。
信じられないくらいの晴天、雪を頂いた岩木山、そして白鳥。
短いが気分スッキリのひとときを過ごせた(^^)v