最初に覚えた名前がシボリカタバミ
赤いツボミ、開きかけた時の赤い絞り模様。
冬の日を受けてパッと開く様は何ともいえず可愛い(^^)v
種苗会社などのカタログや花の本、ネットなど
名前が様々で、シボリカタバミのほかには
オキザリス・ヴァーシカラー、オキザリス・バーシーカラー
学名からオキザリス・ウェルシコロルなど、
いろいろと出てきてもやっぱり最初のシボリカタバミに落ち着いてしまう^^
ここ数年、植え替えをサボっており、今年の開花はどうなるか心配だったが、
ほんの少しだけ与えた肥料がうまく効いたのか、
以前のような、いい感じの株になってくれた。
来年こそ、植え替えるからね~~~♪
12月17日 なんとも素敵な美人さん♪
12月13日 ツボミが沢山ついたシボリカタバミ。
今にも咲きそうでカメラをセットするも、日は差してくれず、撃沈^^
12月15日 今日もだめなようで・・・と、チョビちゃん♪
12月16日 ホントに紅の様で、どこか色っぽい感じさえする・・・かな?
12月18日 曇り時々晴れ いいかもしれない♪
日が差せばパッと花が開いて、太陽が出ている限り咲き続けるが、
この日は晴れている時間が少なく、咲くのもしぼむのも早かった。
それがかえって面白く、開花から閉じるまでを記録出来た。と、思う^^
12月19日 今日のシボリカタバミ
晴れの時間が長く延々と咲き続けていた。
もう一度、この次の晴れた日に、
咲き続けるシボリカタバミの様子を写すのもいいかもね(^^)