3日4日と嵐のような日が過ぎて、今朝の穏やかなこと♪
庭の水溜まりは消えて、餌台も乾いている。
日が差して風も少なく雀たちも嬉しそうにみえる。
二つの餌台のうち一つにはヒマワリの種、
もう一つにはパン屑と玄米を置いているが、このごろの雀たち、
まずヒマワリの餌台に集って種を食べるようになった。
夏の間は種をそのまま置いていたが今は半分に切るようにしている。
小さな種だが雀が食べるのは時間がかかり、
これからの季節には、なるべく早く食べられるようにしたい。
雨が雪に変わり、餌台が雪に埋もれる日も近いだろう。
それにもう一つ。
ヒマワリの種を切るには先の細い剪定バサミを使っているが、
半分を利き手の右手で、もう半分を左手で切ることにした。
これで少しは握力をつけるというか維持することに繋がるかもしれない。
昨年、知らずにハムスター用の大きなヒマワリの種を購入。
やむなく半分に切る作業に入ったが、それが思いがけずに握力の維持に繋がった。
というか意外と手や腕の筋肉が付いていたというべきか・・・(^^)
毎日少しだけの作業でも続けることが大切らしい。
ということで雀ちゃんたち
まずは美味しくて食べやすいヒマワリの種に飛んで来るわけですね(^^)v
揃ってパクパク。雀たち、お腹をすかせて飛んできたみたいで、
あっという間に食べきりました。といってもほんの一握りの種です~♪
午後になってようやくパン屑と玄米の餌台にも~~
冬になって他の餌乏しくがなくなると、
パン屑も玄米も、あっという間になくなるのがおかしい♪
午後の分のヒマワリの種を持っていくと、
あっちもこっちも両方の餌台に雀がやって来る。
おっや~~♪ シジュウカラちゃんがやってきましたねぇ♪♪♪
ヒマワリの種を持ち運び、首を上下しながらつついている様子は可愛いです♪
急いで種を持っていくので、今日もピンボケ(^^)

嵐のような数日間が過ぎて今朝はようやく穏やかになった。
二つある餌台のうち、奥の方にばかり集まる雀たち。
ヒマワリの種を半分に切って置くようにしたら、この通り。
水飲み場に何羽も一緒にいるのも珍しい♪