窓の向こうに

cyakkemuu.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

アジサイの不思議な葉、タカネバラの実など

昨日からずいぶん強い風が吹き荒れていて、
住んでいる地区でもビュンビュンゴーゴー、今日の方が強いかもしれない。
午前中は雨も強く、雀たちが少々かわいそうだった。
餌台に餌を置いて来てはいるが、
下にこぼれた餌を拾っている姿の方が目につく。



12月2日
天気の荒れるのが分かっていたので、その前に庭木の剪定と雪囲いなど。
アジサイもかなり混んできたのでバッサリ切って貰った・・が、
このきれいな紫色の謎は・・・
ただ枯れたのでもなく、今までに見たことのない色で、
なんでかなと思いながら、主人が中心の太い木に手をかけたところ、
あっけなく倒れてきた。
(倒れたのは紫色の葉をつけた中心の木だけ)

根元には細かい木屑のようなものがある。
さてはカミキリムシの幼虫が入ったか。
殺虫剤を注入するも虫の姿は確認出来なかった。
思い出してみればアメリカハナミズキも同じような症状があって、
その時に倒れはしなかったが、数年後に枯れてしまった。
同じ虫かどうかは分からないが、マァ、色々あるものです。

倒れる前のアジサイ。見たことのない不思議な色^^
アジサイの不思議な葉、タカネバラの実など_a0136293_16241952.jpg


かなり混んでもいたので、3本ぐらいを残して、バッサリと剪定。
これで来年は通風も日当たりも良くなる筈♪
画像は剪定前の姿。
アジサイの不思議な葉、タカネバラの実など_a0136293_16291820.jpg




庭の奥にあるタカネバラの実。
花の時期を過ぎてから一輪咲いたのか、一つだけ赤い実が残っている。
細長い可愛らしい形を初めて見るような気がする。
柔らかさはハマナスの実と同じ感じ。
固いバラの実と柔らかい実、何の違いなのか不思議・・・
アジサイの不思議な葉、タカネバラの実など_a0136293_16301852.jpg



実の左上。 来年の芽が既にできていて、
これから訪れる厳しい冬をこの姿で乗り切るのはエライ♪
それにしても小さな細い枝まで、びっしりと生えた棘はすごい!
アジサイの不思議な葉、タカネバラの実など_a0136293_16303339.jpg




こちらはツルンとしたツルバラの実。固いです^^
アジサイの不思議な葉、タカネバラの実など_a0136293_16305020.jpg



そして家の中の猫部屋では、ポカポカ陽気の中、
シボリカタバミ(バーシーカラー)が早くも咲き出していた。
いつもは12月後半か、年が明けてからの開花も多いというのに、
ホントにホント、「いつも」という言葉が当てはまらない年ですね(^^ゞ
アジサイの不思議な葉、タカネバラの実など_a0136293_16311498.jpg



アップの一輪、めんこいです♪
アジサイの不思議な葉、タカネバラの実など_a0136293_1632666.jpg

by cyakke-muu | 2010-12-04 17:07 | 花 庭の四季