プランター菜園の初収穫は5月17日(^^)v
野菜プランターを使ってのミニミニ菜園を今年も始めました♪
4月半ばに種をまいたが寒い日が続き、低温注意報が出る時も多かった。
種をまいても発芽せず、ようやく双葉が出ても次の段階に進めない。
間引きをするどころか本場が出揃うまでにもかなりの日数がかかる。
ようやく間引きにこぎ着けたのは5月4日のことだった。
隙間が勿体ないので、そちこちに間引き苗も埋めてみる。
こうなればなんでも有りだ(^^)
こっちは5月7日に写した実生のホーム桃太郎。つまりトマト、ですね♪
ミニトマトの苗を一本購入。
あとは種をまいて育ててみることにした。
トマトの苗は接ぎ木したものらしいが、実生で育てても何とかなるだろう。
ミニミニ菜園のおもしろいところと考えて、とにかく実行♪
ラディッシュと同じく4月半ばに種をまいて、
発芽したのは2週間以上過ぎてからだった(^^;)
ラディッシュの初収穫は5月17日。
寒い日が続いたからか、どこかいじけているような感じ。
マァ、しょうがないか(^^)
同じく5月17日のホーム桃太郎はご覧の通りで、ようやく本葉がでたばかり
初収穫のラディッシュを食べている間に天気も回復♪
ミニトマトの苗をプランターに植え、少しずつ作業を進める。
そして今日、5月22日。
ミニトマトとアピオスのプランターの隅に、2本ずつ桃太郎の小苗を植える。
植え付け前のホーム桃太郎
この小さなポットにも根が回っていなくて、不安もあるが、
これから暖かくなるのだから、まぁ大丈夫かと^^
いつもこんな調子、・・・まぁ・・・なんとかなるさ♪
そして今日の収穫はラディッシュ洗いざらい
白いのは今までで一番の大きさに育っていた。
中心の紅白のラディッシュは普通に育ったもので、
その両脇の、なぜか短く小さいラディッシュは間引き苗を植えたもの
オォー! けっこう育つじゃん(^^)v
というのが素直な感想でございます
ハイ、途中でちらっと名前のでたアピオスがこれ♪
去年は収穫せずにプランターに埋まったまま雪の下で冬を越し、
春になって掘ってみたら、可愛いアピオスを確認。
そのまま埋め戻し様子をみていたら、出てきましたねぇ(^^)v
今年こそ、収穫を目指して、ガンバリマッス♪