窓の向こうに

cyakkemuu.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

久々の日景温泉♪

3月も終わりに近づいて、先月同様、アソンデイナイことを思い出す。
天気図とにらめっこをしながら、弘前近郊で我慢するか・・・
もうちょい足を伸ばして日景温泉へいくか・・・♪

朝の天気をみて日景温泉と決定^^
Meeさんのシッコ待ちで出発は11時過ぎとなった。
殆どが当日の雪景色で、
高速道路を含めて片道だけのドライブの記録です(^^ゞ


五所川原付近の田んぼで、まず出迎えてくれたのは大白鳥。
北帰行の途中で羽根を休めているのだろう、
ここ数年、春先の田んぼでよく白鳥を見かけるようになった。
久々の日景温泉♪_a0136293_1514034.jpg



やや山よりのリンゴ畑。
木の下に黒く点々と見えるのは、剪定したリンゴの枝。
久々の日景温泉♪_a0136293_16152745.jpg



大釈迦付近を通過、
貨物列車が長々と通り過ぎてゆく。
久々の日景温泉♪_a0136293_16174751.jpg



目的地へは峠を越えていくので、降りしきる雪に一瞬躊躇するが、
とりあえず高速道路へ向う。
久々の日景温泉♪_a0136293_16202785.jpg



高速道路にのって直ぐに変な雪雲と出会う。
まるで竜巻のようにも見えて、面白いが不安もある。
こういう雲の下では必ず雪が強く降っている。
久々の日景温泉♪_a0136293_16204658.jpg


延々と続く山のリンゴ畑を通過。
この山のリンゴ畑では甘味の濃い、身の締まったリンゴが収穫できる。
久々の日景温泉♪_a0136293_1621397.jpg



ノンキに山の景色を眺めていたら吹雪(^^;)
さっきの変な雪雲に突っ込んだらしい。
久々の日景温泉♪_a0136293_16212391.jpg



忙しく変わる天気の中で浅瀬石川を通過。
上流には津軽の水瓶と言われる、浅瀬石ダムがある。
久々の日景温泉♪_a0136293_1622198.jpg



あっとう間に青空が広がる。これは嬉しい変化♪
久々の日景温泉♪_a0136293_16221722.jpg



高速運転中の窓から眺めた岩木山
運転席の夫の向こうに見えていて、ノンキにもシャッターを切りまくる^^
久々の日景温泉♪_a0136293_1622378.jpg



休憩は津軽サービスエリア
小さな公園があって、桜やナナカマドなど四季折々の楽しみがある。
久々の日景温泉♪_a0136293_1623504.jpg



ゆっくりと岩木山を眺めて、
久々の日景温泉♪_a0136293_16244941.jpg



側の桜の枝の新芽の状態を青空をバックにパチリ。
久々の日景温泉♪_a0136293_1625573.jpg



「よき旅を」の楽しい看板を見ながら車に戻る。
久々の日景温泉♪_a0136293_16252356.jpg



走り出せば、「トンネル情報・走行注意・ユキ」の文字が目に入り、
右横には大鰐スキー場が観える。
久々の日景温泉♪_a0136293_16254166.jpg



短いけどトンネル♪
遊びに行く時はトンネルを抜けて、ついでに県境も越えると、
ようやくアソンダという気持ちになれる♪
久々の日景温泉♪_a0136293_1626088.jpg



トンネルを越えると、そこは・・・同じような雪景色だった(^^ゞ
久々の日景温泉♪_a0136293_16354944.jpg



雪は雪だが、夕べから降り続けた新雪で眩しいくらい白い。
久々の日景温泉♪_a0136293_16382844.jpg



矢立峠を越えると秋田犬の看板が出迎えてくれて、ようやく県境♪
久々の日景温泉♪_a0136293_16385767.jpg



いよいよ国道から日景温泉へ向って山道に入る。
秋田杉の木立の中を500メートル程進むと目的地に到着。
久々の日景温泉♪_a0136293_16392789.jpg




山の中の一軒宿。日景温泉♪
久々の日景温泉♪_a0136293_16404393.jpg



川の手前の駐車場に車を止め、一歩外に出ると懐かしい硫黄の香りが・・・
温泉は白濁湯で皮膚疾患などによく効くといわれている。
広いガラス窓越しに、山川の雪景色を眺められるのも嬉しい。
久々の日景温泉♪_a0136293_16423016.jpg



初めてこの温泉に来たのは18年前のことである。
夕方に近い時間で、秋口のさわやかな風が吹き抜けていた。
温泉に浸かった後、ぼんやりと川を眺めていたらモゾモゾと動くものが・・・
よくよく見れば大小の狸が数匹、餌を食べている。

後で聞いたら温泉の住人が餌付けをしていたらしいが、
なんともノンビリとした姿で微笑ましい。
それ以来、温泉はここと決めたような感じで、
年に数回か、年によっては半年に一度くらいしか行けないが、
ほんの少し遠出した気分になれるこの温泉が楽しみとなっている
久々の日景温泉♪_a0136293_16444775.jpg




玄関に入って直ぐに出迎えてくれたのは狸、、、ではなくて
看板猫の茶々丸(♂)だった(^^)v
久々の日景温泉♪_a0136293_16432284.jpg



この茶々丸。お客さんが国道の温泉入口付近で保護した猫だそうだ。
テレビの温泉紹介番組で看板猫として温泉を案内、
それ以来全国のお客さまに愛され続けているらしい♪
久々の日景温泉♪_a0136293_16434271.jpg



そして黒猫のクーちゃん(♀)
久々の日景温泉♪_a0136293_1645472.jpg



ヒトを怖がることなく、懐いてくれるので皆に好かれている。
久々の日景温泉♪_a0136293_1646598.jpg



以前よりもうんと広くきれいになった休憩室にはキャットタワーが♪
久々の日景温泉♪_a0136293_16462755.jpg



休憩室からも窓の外の景色が広く楽しめる。
久々の日景温泉♪_a0136293_16465069.jpg



そしてレトロな郵便ポストもお気に入り^^
久々の日景温泉♪_a0136293_1647734.jpg



猫ちゃんに出迎えられ、そして見送られ、大満足の一日でした。
久々の日景温泉♪_a0136293_16472530.jpg



帰りの杉木立。
午後の日が降り注いできれいでした。
お風呂の感じなどは以前の「走れば楽し」にちょこっとだけ掲載
HPのページへはこちらからどうぞ
久々の日景温泉♪_a0136293_16474421.jpg

by cyakke-muu | 2010-03-28 19:31 | 走れば楽し